- ・ 日本は世界一ゴミを出す国!?その理由とは
- ・ ひもじいの言葉の意味と語源とは
- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
- ・ 時間をかけて野菜を水で洗ってはいけない?その理由
- ・ 2種類ある非常口のマークとその理由
- ・ 台無しの意味と語源とは
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ 鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ タコのスミは目くらましのためだけではない?
- ・ 「愛って何?」について既婚者が現実的に答える
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
日本の標高の基準はどこにあるのか
最終更新日:2020/10/21

測量で「~は何メートルの高さ」を記録して高さを決めていますが
では、日本の標高の基準はどこにあるのでしょうか?
標高の基準はどこ?
画像引用元:wikipedia「日本水準原点」
国会議事堂前にある「日本水準原点」という建物。
東京都千代田区永田町1丁目1番2の国会前庭洋式庭園内にあります。
日本の土地を表す標高は、東京湾の平均海面を基準として測られています。
この東京湾の平均海面を、地上に固定するために設置されたのが「日本水準原点」と呼ばれるものです。
離島の高さはどうしている?
離島の平均海面の高さでそれぞれ決まっている。
本土から遠く離れたところは日本基準原点から高さを知ることは困難なので
離島それぞれに平均海面からの高さが基準となっています。
どんな離島にあるか?
詳しくはwikipediaの日本水準原点を見ましょう。⇒日本水準原点
--
以上、日本の標高の基準はどこにあるのか
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--