- ・ 警察の白バイは昔は赤バイだった!白バイの歴史・由来を知ろう!
- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ セメントとコンクリートの違いとは?
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
日本の標高の基準はどこにあるのか
最終更新日:2020/10/21

測量で「~は何メートルの高さ」を記録して高さを決めていますが
では、日本の標高の基準はどこにあるのでしょうか?
標高の基準はどこ?
画像引用元:wikipedia「日本水準原点」
国会議事堂前にある「日本水準原点」という建物。
東京都千代田区永田町1丁目1番2の国会前庭洋式庭園内にあります。
日本の土地を表す標高は、東京湾の平均海面を基準として測られています。
この東京湾の平均海面を、地上に固定するために設置されたのが「日本水準原点」と呼ばれるものです。
離島の高さはどうしている?
離島の平均海面の高さでそれぞれ決まっている。
本土から遠く離れたところは日本基準原点から高さを知ることは困難なので
離島それぞれに平均海面からの高さが基準となっています。
どんな離島にあるか?
詳しくはwikipediaの日本水準原点を見ましょう。⇒日本水準原点
--
以上、日本の標高の基準はどこにあるのか
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--