- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
- ・ コインランドリーの洗濯機はいくらする?その値段とは
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ なぜ赤と白のワイングラスはそれぞれ大きさが違うのか?
- ・ 寿司職人は客によってシャリの握り方を変えている
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ 雨が降りそうな雲はなぜ黒い?雨雲が黒い理由とは?
- ・ スーパーコンピュータの「京」っていくらするの?その値段と電気代
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
日本の標高の基準はどこにあるのか
最終更新日:2020/10/21

測量で「~は何メートルの高さ」を記録して高さを決めていますが
では、日本の標高の基準はどこにあるのでしょうか?
標高の基準はどこ?
画像引用元:wikipedia「日本水準原点」
国会議事堂前にある「日本水準原点」という建物。
東京都千代田区永田町1丁目1番2の国会前庭洋式庭園内にあります。
日本の土地を表す標高は、東京湾の平均海面を基準として測られています。
この東京湾の平均海面を、地上に固定するために設置されたのが「日本水準原点」と呼ばれるものです。
離島の高さはどうしている?
離島の平均海面の高さでそれぞれ決まっている。
本土から遠く離れたところは日本基準原点から高さを知ることは困難なので
離島それぞれに平均海面からの高さが基準となっています。
どんな離島にあるか?
詳しくはwikipediaの日本水準原点を見ましょう。⇒日本水準原点
--
以上、日本の標高の基準はどこにあるのか
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--