- ・ エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ ブラジルでよく見るあの銅像は誰?
- ・ 健康と美容に良い食事方法とは
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ サランラップの名前の由来
- ・ 鯖寿司が京都名物になっている理由
7つの県しかないのになぜ九州?
最終更新日:2020/10/21

九州には福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島の7県があります。
四国は香川・徳島・愛媛・高知の4つの県で四国なのに
なぜ、九州は7つの県しかないのに九州なのでしょうか?
なぜ九州?
画像引用元:https://kotobank.jp
昔は9つの国に分かれていた。
九州は筑前・筑後・豊前・豊後・肥前・肥後・日向・大隅・薩摩の
9つの国に分かれていたことから由来しています。
九州のまま残っているのは?
昔から呼び慣れていたからそのまま「九州」となっている。
1871年(明治4年)の廃藩置県によって現在の7県へと移行しましたが、
「九州」という名前は昔から呼び慣れているため、そのまま「九州」として今でも使われているのです。
--
以上、7つの県しかないのになぜ九州?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--