- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ レモンが酸っぱいのはビタミンCのせいではない!?その理由とは
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ VHS(ビデオテープ)は長年放置すると再生できなくので早くDVD化を
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ ハト時計から出る鳥はハトではない
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ 白く塗装されている飛行機が多い理由
7つの県しかないのになぜ九州?
最終更新日:2020/10/21

九州には福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島の7県があります。
四国は香川・徳島・愛媛・高知の4つの県で四国なのに
なぜ、九州は7つの県しかないのに九州なのでしょうか?
なぜ九州?
画像引用元:https://kotobank.jp
昔は9つの国に分かれていた。
九州は筑前・筑後・豊前・豊後・肥前・肥後・日向・大隅・薩摩の
9つの国に分かれていたことから由来しています。
九州のまま残っているのは?
昔から呼び慣れていたからそのまま「九州」となっている。
1871年(明治4年)の廃藩置県によって現在の7県へと移行しましたが、
「九州」という名前は昔から呼び慣れているため、そのまま「九州」として今でも使われているのです。
--
以上、7つの県しかないのになぜ九州?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--