- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ うやむやの意味と語源とは
- ・ 年齢を書く場合は歳と才どちらが正しい?
- ・ 工事現場の交通誘導員に従って事故が起きたら誰の責任?過失は?
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ かぼちゃの名前の由来とは?
- ・ なぜ砂糖には賞味期限がないのか?
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ ホワイトハウスの名前の由来とは
7つの県しかないのになぜ九州?
最終更新日:2020/10/21
九州には福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島の7県があります。
四国は香川・徳島・愛媛・高知の4つの県で四国なのに
なぜ、九州は7つの県しかないのに九州なのでしょうか?
なぜ九州?
画像引用元:https://kotobank.jp
昔は9つの国に分かれていた。
九州は筑前・筑後・豊前・豊後・肥前・肥後・日向・大隅・薩摩の
9つの国に分かれていたことから由来しています。
九州のまま残っているのは?
昔から呼び慣れていたからそのまま「九州」となっている。
1871年(明治4年)の廃藩置県によって現在の7県へと移行しましたが、
「九州」という名前は昔から呼び慣れているため、そのまま「九州」として今でも使われているのです。
--
以上、7つの県しかないのになぜ九州?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--