- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
- ・ ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?
- ・ 寿司職人は客によってシャリの握り方を変えている
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
- ・ ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
- ・ 銀行の業界用語「だいてください」とは?
- ・ Bluetooth(ブルートゥース)の名前の由来って何?
- ・ お払い箱の意味と語源とは
- ・ インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ ブラジルでよく見るあの銅像は誰?
- ・ トイレットペーパーの幅はなぜ114ミリなのか?
7つの県しかないのになぜ九州?
最終更新日:2020/10/21

九州には福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島の7県があります。
四国は香川・徳島・愛媛・高知の4つの県で四国なのに
なぜ、九州は7つの県しかないのに九州なのでしょうか?
なぜ九州?
画像引用元:https://kotobank.jp
昔は9つの国に分かれていた。
九州は筑前・筑後・豊前・豊後・肥前・肥後・日向・大隅・薩摩の
9つの国に分かれていたことから由来しています。
九州のまま残っているのは?
昔から呼び慣れていたからそのまま「九州」となっている。
1871年(明治4年)の廃藩置県によって現在の7県へと移行しましたが、
「九州」という名前は昔から呼び慣れているため、そのまま「九州」として今でも使われているのです。
--
以上、7つの県しかないのになぜ九州?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--