- ・ 整形手術をしたらパスポートの写真は替えるのか?
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ 湖、沼、池の違いと国の定義を知ろう
- ・ 地球はどんどん軽くなっている!?その理由
- ・ レモンが酸っぱいのはビタミンCのせいではない!?その理由とは
- ・ 学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ レストランという名の料理が存在した
- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
- ・ 営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
最終更新日:2020/10/21

「ご飯を粗末にするな」
子供の頃に、そのように言われた経験ないでしょうか?
では、なぜこのような言葉が出来たのでしょうか。
なぜご飯を粗末にするなと言われるようになったのか?
米が大変貴重だったから。
今でこそ、コンビニやスーパーで簡単に購入することが出来ます。
しかし、江戸時代ごろは米で税を納めたりなど、米作が経済の基礎となっていました。
なので、米はとても貴重なものであり
大切な食料なものという考えが生まれて、浸透して言い伝えられているようです。
でも無理はいけない
本当に食べれないのであれば、無理に食べる必要なし。
「粗末にするな=絶対に食べなくてはいけない」という事はないです。
稲作は物凄く手間がかかるものなので、作ってくれた農家の人のためにも
残さずに食べた方がいいのは確かです。
しかし、だからといって無理に食べて
もし、体調を崩してしまってもよくないです。
なので、本当に食べられないのであれば、無理に食べる必要はないと思います。
--
以上、「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--