- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
- ・ 破れたお札も燃えたお札も交換できるが基準がある
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ はなむけの意味と語源とは
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ 打たない人でも知っておきたいパチスロの勝ち方の基本
- ・ トランプに隠された枚数やマークの意味
- ・ カレーに福神漬けがあるのはなぜ?その歴史を知ろう
「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
最終更新日:2020/10/21

「ご飯を粗末にするな」
子供の頃に、そのように言われた経験ないでしょうか?
では、なぜこのような言葉が出来たのでしょうか。
なぜご飯を粗末にするなと言われるようになったのか?
米が大変貴重だったから。
今でこそ、コンビニやスーパーで簡単に購入することが出来ます。
しかし、江戸時代ごろは米で税を納めたりなど、米作が経済の基礎となっていました。
なので、米はとても貴重なものであり
大切な食料なものという考えが生まれて、浸透して言い伝えられているようです。
でも無理はいけない
本当に食べれないのであれば、無理に食べる必要なし。
「粗末にするな=絶対に食べなくてはいけない」という事はないです。
稲作は物凄く手間がかかるものなので、作ってくれた農家の人のためにも
残さずに食べた方がいいのは確かです。
しかし、だからといって無理に食べて
もし、体調を崩してしまってもよくないです。
なので、本当に食べられないのであれば、無理に食べる必要はないと思います。
--
以上、「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由でした。
クイズ!フランス菓子「エクレア」とはどういう意味なのか?他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--