- ・ ごぼうを食べるのはごく一部の国だけ!?日本が食べるようになったのは
- ・ 指揮棒で命を落とした作曲家がいる
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
- ・ 宣伝と広告の違いとは?
- ・ うつつを抜かすの意味と語源とは
- ・ VHS(ビデオテープ)は長年放置すると再生できなくので早くDVD化を
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
ごまの開封後の保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

胡麻団子やご飯に振りかけられている黒ごまなど、いろんな料理に使われている「ごま」ですが
その保存期間と保存方法とは?
ごまの保存期間
冷暗所で約6ヶ月。
ごまの賞味期限は、冷暗所で保存しておよそ6ヶ月ほどとされています。
また、ごまは湿気に弱い食材なので、開封後は「約1ヶ月」程度となります。
ごまの開封後の保存方法
密封できる容器へ移して冷蔵。
開封後、ごまは湿気に弱いので、輪ゴムなどで縛って保存してもいいですが
密封できる袋(ジップロック等)やタッパーなどへ移し替えたほうが、より長持ちします。
もしくは、輪ゴムで縛った後、密閉容器に入れても良いです。
移し替えたら、冷蔵室に入れて保存すると良いです。
冷凍はダメ?
解凍後が面倒。
ごまは、冷凍保存しても問題ありませんが、
解凍すると、結露でごまが湿気を吸って使えなくなることも。
解凍後、炒ることで使えるようになりますが
手間がかかるので、やはり冷蔵保存が手軽です。
~
冷凍庫といえば、氷も作れる場所ですが
なぜ、冷凍庫が作る氷は白くなるのでしょう?
・冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
--
以上、ごまの開封後の保存期間と保存方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--