- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 実はフリーターには年齢制限がある
- ・ パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
- ・ 宣伝と広告の違いとは?
- ・ 永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由・役割とは?
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ かぼちゃの名前の由来とは?
- ・ つつがなくの意味と語源とは
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
最終更新日:2020/10/21

火事に遭ったとき、金庫に大事な書類やお金を入れていると思います。
しかし、普通の金庫だと火事で名紙が燃えることがあるのをご存知でしょうか?
なぜ普通の金庫だと中身が燃える?
金庫内が高温になるから。
火事に遭うと、普通の金庫は外側は燃えていなくても
金庫内が高温となるため、中の書類やお金などが燃えてしまう事があるのです。
耐火金庫だと中身が燃えない理由
画像引用元:http://store.shopping.yahoo.co.jp/officeland/6130039.html
内部に詰めている発泡コンクリートのおかげ。
発泡コンクリートは、大量の気泡を混入させて作ったコンクリートの一種です。
多くの穴が空いていて、耐火金庫の場合はその穴に水を含ませています。
なので、耐火金庫は発泡コンクリートの中の水分が、蒸発することで
金庫内の温度を抑えて、中の書類やお金が発火するのを防いでいるのです。
--
以上、普通の金庫だと火事で中身が燃える理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--