- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?
- ・ 餃子が三日月形になっている理由とは?
- ・ 北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 寿司職人は客によってシャリの握り方を変えている
「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
最終更新日:2020/10/21
肉の呼び名に花の名前が付いていることに疑問を持ったことないでしょうか?
では、なぜこのような呼び名があるのでしょうか?
そもそも「さくら、ぼたん、もみじ」って何の肉のこと?
「さくら、ぼたん、もみじ」がそれぞれ何の肉なのかは、次の通りです。
・さくら=馬肉
・ぼたん=イノシシ肉
・もみじ=鹿肉
このようになっています。
また、このような名前が付いているのは、馬肉は切り身の色合いが桜を連想させるからという事や
イノシシ肉と鹿肉は花札の絵柄から来ているようです。
では、なぜこのような名前が付いていたのでしょうか?
なぜ名前が付くようになったのか
画像引用元:wikipedia「徳川綱吉」
第五代将軍の徳川綱吉が関係している。
このように花の名前が付けられるようになったのは、徳川綱吉による
「生類憐れみの令」が定められたからなのです。
人や犬、猫、鳥や魚などのすべての生き物の殺生が禁じられる法律でした。
この法を破ったものは厳しい罰が与えられることがきっかけとなりました。
それでも肉を食べるため
猟師は隠語を用いた。
全ての生き物の殺生を禁じた法律に対して、それでも肉を食べるために
猟師は隠語として「さくら、ぼたん、もみじ」と用いることで狩猟を続けていました。
これが、動物の肉を花の名前で呼ばれるようになった由来です。
~
肉と言えば、国産牛と和牛の違いは分かりますか?
・国産牛と和牛の違いと注意点
--
以上、「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--