- ・ 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?
- ・ お屠蘇は年上と年下どちらから飲むのか?その順番とは
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ 預金と貯金の違いとは?
- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
- ・ ごまの開封後の保存期間と保存方法
飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
最終更新日:2020/10/21

「猫は顔を見ればオスかメスかわかるよwww」
と自慢しているブログがよくありますが、
いや、100%は無理と思います。
なぜならば、
去勢で変わる
子供のうちに去勢すると、
大人になってもメスの体型です。
本当、去勢したオスとメスの違いは顔や体型ではわかりません。
大きさは全く同じ。顔もメスっぽい。
※すみません、比較用の写真が無い・・・
よって、オスなんだけどメチャクチャ弱いです。
外に散歩なんてしようものなら、傷だらけで帰ってきます。
あまりにも弱いので、もう外出一切禁止に。
大人になってからの去勢は体格維持
※典型的なオスの顔 古い時代のデジカメ・・・
さすがに大きくなった身体は小さくならない
大人になってから去勢すると、
THEオス猫という外見のままです。
メスより一回り大きく、顔も横にでかい。
というかごつい。
よって、あのたくましいオス猫が好きなんだ!という人は、
大きくなってから去勢するようにしましょう。
なお、子供のうちから発情しますので、メスとの同居はやや面倒です。
母猫であっても、欲の対象です。
ところかまわず、、なので、
子供にはあまり見せられない状態になる。
一応、発情もする
一応、去勢しても交尾はします。
ただ、もちろん妊娠はしないので大丈夫。
そうムラムラはしないのか、とても落ち着いた発情に。
我が家の場合ですが、両想いのカップルだけでやる感じです。
。。。。。。
まぁ、去勢という人間の手が加わると、
常識が通用しなくなってくるものです。
こういう視野の広い見方は常に心がけるようにしたい。
鳴き声も覚えておこう。
これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
--
以上、飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--