- ・ タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
- ・ 1両いくら?新幹線の値段とは
- ・ バスケットボールのゴールに網がついている理由とは
- ・ マンホールのフタはいくらする?その値段とは
- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
- ・ ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
- ・ 歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ 宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
最終更新日:2020/10/21

「とりあえず、ビール」
このように居酒屋でビールを注文することがあると思います。
その何気なく飲んでいる「ビール」とは、どういう意味なのでしょうか?
ビールの意味や語源とは?
ビールの語源は、「ビベール(BIBERE)」というもの。
一説によると、ビールの語源は「ビベール(BIBERE)」と言う単語で
ラテン語で「飲むもの」と言う意味から来ているとされています。
このビベールが、フランス語で「ビエール(BIERE)」、ドイツ語で「ビア(BIER)」と変化して
英語の「ビア(BEER)」となったのではないかと言われています。
ビールの起源っていつ頃?
画像引用元:wikipedia「ビール」
今から約5500年前のメソポタミア文明から。
ビールは、ビール造りの最も古い記録で約5500年前には作られていました。
当時は、大麦やエンメル麦から作られており、黒ビール、褐色ビール、強精ビールなどがあったようです。
日本にビールが伝来したのは?
江戸時代初期。
日本にビールが伝来したのは江戸時代初期頃とされています。
また、当時貿易としてとても盛んだった長崎の平戸に入ってきたのが始まりとされているようです。
~
ちなみに、ノンアルコールの生みの親は「法律」と言うのは知っていますか?
・ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
--
以上、何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--