- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ 板チョコに溝がある理由とは
- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ 世界初の電子メールはどんなメッセージ?
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ 1円玉の木の名前と由来
- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ お屠蘇は年上と年下どちらから飲むのか?その順番とは
- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
- ・ 熱中症対策に効果的な食べ物とは?
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
最終更新日:2020/10/21

「とりあえず、ビール」
このように居酒屋でビールを注文することがあると思います。
その何気なく飲んでいる「ビール」とは、どういう意味なのでしょうか?
ビールの意味や語源とは?
ビールの語源は、「ビベール(BIBERE)」というもの。
一説によると、ビールの語源は「ビベール(BIBERE)」と言う単語で
ラテン語で「飲むもの」と言う意味から来ているとされています。
このビベールが、フランス語で「ビエール(BIERE)」、ドイツ語で「ビア(BIER)」と変化して
英語の「ビア(BEER)」となったのではないかと言われています。
ビールの起源っていつ頃?
画像引用元:wikipedia「ビール」
今から約5500年前のメソポタミア文明から。
ビールは、ビール造りの最も古い記録で約5500年前には作られていました。
当時は、大麦やエンメル麦から作られており、黒ビール、褐色ビール、強精ビールなどがあったようです。
日本にビールが伝来したのは?
江戸時代初期。
日本にビールが伝来したのは江戸時代初期頃とされています。
また、当時貿易としてとても盛んだった長崎の平戸に入ってきたのが始まりとされているようです。
~
ちなみに、ノンアルコールの生みの親は「法律」と言うのは知っていますか?
・ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
--
以上、何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?でした。
クイズ!ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--