- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ 孫の手は「孫」の手ではなかった?!
- ・ ちぐはぐの意味と語源とは
- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ 地球はどんどん軽くなっている!?その理由
- ・ ガードレールはいくらするのか?その値段とは
- ・ 床の間と呼ばれる理由とは
- ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ 駅の番線はどういう基準で決められているのか?
- ・ 250年後に作られた新日本三景とは?
- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ ラーメンを食べるとなぜ鼻水が出るのか
健康と美容に良い食事方法とは
最終更新日:2020/10/21

健康的で美容にも良い食事方法は、誰もが追求する所ですが
では健康と美容に良い食事方法とはどのような食べ方なのでしょうか?
健康と美容に良い食べ方とは
食べ物を正しい順番で食べる。
最初にご飯や麺類などの炭水化物を食べると血糖値や中性脂肪が上がりやすいので、
脳卒中や心筋梗塞の発症リスクを高めてしまうため健康に悪いです。
また、食後の血糖値の急激な上昇は体内に脂肪を貯めやすくしてしまうので、肥満の原因になるので美容にも良くありません。
なので、健康と美容のためには食べ物を正しい順番で食べることが必要になってきます。
正しい食べ方とは
正しい食べ物の食べる順番は次のようになります。
1、野菜・きのこ類・豆類・海藻類などの食物繊維の多い物。
2、肉や野菜などたんぱく質が多い食べ物。
3、ご飯や麺類などの炭水化物の食べ物。
このような食べ方が健康と美容に良い食べ方となります。
なぜこの順番?
食物繊維には食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれる。
食物繊維が多く含まれている食べ物には、
食後の血糖値の上昇を緩やかにすることや、脂質の吸収を抑える効果があります。
また、先に食物繊維が多いものを食べることで満腹感を得られるため、食べ過ぎをある程度は防ぐことができます。
食後に血糖値を上げるのは炭水化物の糖質なので、
脂質やたんぱく質を食べても食後の血糖値はほとんど上昇しません。
なので、糖質の吸収を抑える食物繊維が多い物を最初に食べて、次に肉や野菜の糖質以外の脂質やたんぱく質を食べて
最後にご飯や麺類などの糖質を食べることで、食後の血糖値を抑えることができるので
食べ物の順番にこだわることで健康と美容に良い食事をすると良いでしょう。
--
以上、健康と美容に良い食事方法とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--