- ・ マンホールのフタはいくらする?その値段とは
- ・ 車の運転で最も事故が多い危険な時間はいつ?
- ・ 段ボールは梱包目的ではなかった!?もともとの使い方とは
- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ 客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
カレンダーの始まりが日曜日の理由
最終更新日:2020/10/21

カレンダーを見るとほとんどが日曜日から始まっていると思います。
では、なぜ日曜日からなのでしょうか?
なぜ日曜日から?
キリストが復活したとされるのが「日曜日」だがら。
週の初めが日曜日になったのはキリスト教の普及が関係しています。
キリスト教が復活したとされるのが日曜日なので、その日を神と共に過ごす「安息日」と定めたことから
1週間の始まりが日曜日になったとされています。
月曜日が最初のカレンダーはどういう理由から?
国際標準化機構で月曜日を始まりの週としたから。
カレンダーの中には月曜日から始まるものもあります。
なぜ、月曜から始まるのかというと、1971年にイギリスで国際標準化機構(ISO)で週の初めは月曜日と決めたからなのです。
なので、欧州のカレンダーは月曜日から始まるものが主になっています。
--
以上、カレンダーの始まりが日曜日の理由でした。
クイズ!カツオの縞模様は縦と横がある他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--