- ・ 男女マークの本来の由来とは?
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
- ・ てんてこ舞いとはどんな踊り?
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ スクリュードライバーという名前の由来とは?
- ・ 「愛って何?」について既婚者が現実的に答える
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ 寝だめは効果があるのか?
カレンダーの始まりが日曜日の理由
最終更新日:2020/10/21

カレンダーを見るとほとんどが日曜日から始まっていると思います。
では、なぜ日曜日からなのでしょうか?
なぜ日曜日から?
キリストが復活したとされるのが「日曜日」だがら。
週の初めが日曜日になったのはキリスト教の普及が関係しています。
キリスト教が復活したとされるのが日曜日なので、その日を神と共に過ごす「安息日」と定めたことから
1週間の始まりが日曜日になったとされています。
月曜日が最初のカレンダーはどういう理由から?
国際標準化機構で月曜日を始まりの週としたから。
カレンダーの中には月曜日から始まるものもあります。
なぜ、月曜から始まるのかというと、1971年にイギリスで国際標準化機構(ISO)で週の初めは月曜日と決めたからなのです。
なので、欧州のカレンダーは月曜日から始まるものが主になっています。
--
以上、カレンダーの始まりが日曜日の理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--