- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ なぜ寒いときに体はガタガタ震えるのか?その重要な理由とは?
- ・ おくびにも出さないの意味と語源とは?
- ・ トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
- ・ なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
- ・ 助教授が准教授に変わった理由とは
- ・ 弱冠とは何歳のことを言うのか?
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
最終更新日:2020/10/21

「デザートは別腹!」と言ってお腹いっぱいになっても
好きなものなら食べられることあると思いますが、実は別腹は存在します。
別腹とは?
脳と胃の働きが関係している。
「別腹」と言っても、胃袋が2つもあるわけではありません。
別腹には「脳の働き」と「胃の働き」が関係しています。
まず「脳の働き」の方ですが、人間は同じ味の物を食べ続けると満腹に感じるため
デザートなどの甘味のように、脳が新たな味を感じると食欲が戻るのです。
次に「胃の働き」は、実際に「空きスペース」を作るというものです。
満腹の場合でも、美味しそうな食べ物を見ると胃が盛んに活動を始めるため
先に食べた物を少しずつ小腸の方に押し込んでいき、胃の上に新しいスペースを作るのです。
男女どちらの方が別腹を作りやすい?
女性の方が別腹を作りやすい。
男性よりも女性の方が、脳内の快楽物質「エンドルフィン」に対する反応が強いため
お腹がいっぱいになってデザートが出てきても、食べることができるのです。
~
ちなみに、えび系の煎餅を食べると食べるのがやめられないという経験はないでしょうか?
・なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
--
以上、別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?でした。
クイズ!うなぎをうちわで扇いで焼く理由他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--