- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ サングラスは裁判官がかけるものだった?!
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ 梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた
- ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
- ・ 飛行機は地上でバック走行(後進・後退)ができる?できない?
- ・ ボルトとねじの違いとは
- ・ なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
- ・ 電話機のくるくる巻いているコードの名前とは
- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
- ・ タコのスミは目くらましのためだけではない?
ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
最終更新日:2020/10/21

「トイレットペーパーがないから」と、ティッシュペーパーを使ったことないでしょうか?
しかし、ティッシュペーパーは一般的には流してはいけません。
では、なぜダメなのでしょうか?
ティッシュを流してはいけない理由
ティッシュペーパーには湿潤紙力増強剤という薬剤が配合されている。
ティッシュペーパーには湿潤紙力増強剤という耐水強度を高めてくれる薬品が製造工程で配合されています。
要するに、ティッシュペーパーとは水に溶けにくいように作られているのです。
そのため、トイレでティッシュペーパーを流すと、排水管に詰まることがあるので
ティッシュペーパーを流してはいけないのです。
水に溶ける物も
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp
水に溶けるティッシュペーパーであればトイレに流してもOK。
ティッシュをトイレに流してはいけないというのは昔の話で、
現在では水に溶けるタイプが販売されており、これを持っていれば駅や公園などのトイレで
トイレットペーパーがないときに流すことができます。
--
以上、ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由でした。
クイズ!最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--