- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
- ・ ごたごたの語源と意味とは
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ お札の肖像画は誰が書いているのか?
- ・ 地球はどんどん軽くなっている!?その理由
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ なぜ鯛はおめでたい魚なのか?その理由
- ・ 間食のことを「おやつ」と呼ぶ理由
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
お坊さんが木魚を叩くのは何のため?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「木魚」
お坊さんがお経を唱えるとき「ポク、ポク」と木魚を叩いていると思いますが
なぜ木魚を叩くのでしょうか?
木魚を叩く理由とは
眠気覚ましのために叩いている。
坊さんがお経を唱えるとき木魚を使う理由には、諸説ありますが
一説にはリズムを整え、眠気覚ますために必要だったと言われています。
「木魚」は魚を模して作られており
形には自らの尾を食う魚、2匹の魚や龍が珠を争う姿などを図案化した鈴のような形をしています。
それでもやはり、魚には見えにくい。
魚の形をしたものもある
画像引用元:wikipedia「木魚」
本物の魚をかたどった木魚もある。
木魚は昔、本物の魚の形をしたものがありました。
これを打った音で人々を集めたり、合図に使っていたりしていたそうです。
そもそも、なぜ「魚」なのかというと、
「昼夜目を開けてすごす魚のように、なまけず修行に励め」という意味が込められているそうです。
--
以上、お坊さんが木魚を叩くのは何のため?でした。
クイズ!正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--