- ・ 目白押しの意味と語源とは
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ 逆立ちで食べても逆流しない?人間の体の仕組みとは?
- ・ モツとホルモンの違いとは?
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ 人を殺しても無罪となるケースとは?
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ レストランという名の料理が存在した
お坊さんが木魚を叩くのは何のため?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「木魚」
お坊さんがお経を唱えるとき「ポク、ポク」と木魚を叩いていると思いますが
なぜ木魚を叩くのでしょうか?
木魚を叩く理由とは
眠気覚ましのために叩いている。
坊さんがお経を唱えるとき木魚を使う理由には、諸説ありますが
一説にはリズムを整え、眠気覚ますために必要だったと言われています。
「木魚」は魚を模して作られており
形には自らの尾を食う魚、2匹の魚や龍が珠を争う姿などを図案化した鈴のような形をしています。
それでもやはり、魚には見えにくい。
魚の形をしたものもある
画像引用元:wikipedia「木魚」
本物の魚をかたどった木魚もある。
木魚は昔、本物の魚の形をしたものがありました。
これを打った音で人々を集めたり、合図に使っていたりしていたそうです。
そもそも、なぜ「魚」なのかというと、
「昼夜目を開けてすごす魚のように、なまけず修行に励め」という意味が込められているそうです。
--
以上、お坊さんが木魚を叩くのは何のため?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--