- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
- ・ ガードレールはいくらするのか?その値段とは
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
- ・ 得体の知れないの意味と語源とは
なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
最終更新日:2020/10/21

学校にある黒板をひっかいたときの「あの音」はとても嫌な音だと思います。
では、なぜ不快に感じるのでしょうか?
不快に感じる周波数
人間の耳は2000~4000ヘルツの周波数に不快を感じる。
近年の研究によると、人間が最も不快に感じる音は2000~4000ヘルツの周波数だと言われてます。
人間の耳の構造の関係上、2000~4000ヘルツの音は、人間にとっては不快感を増幅するさせる周波数だそうです。
黒板をひっかいた音以外では「すりガラス」や「発泡スチロール」も同じような事が言えます。
なぜその音なのか?
はるか昔人類の天敵の声に似ているから。
黒板をひっかいたような音が、とても不快に感じる理由については明確にはなっていませんが
一説には、はるか昔の人類の天敵の声に似ているからという説があります。
天敵からの危険を避けて生き延びてきたからこそ、あのような音に過剰に反応してしまうのかもしれません。
~
音と言えば、駅で「ピンポーン」と音が聞こえてきますが、あの音の正体を知っていますか?
・駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
--
以上、なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--