- ・ 上皿天秤・顕微鏡・アルコールランプ、理科室で使う用具の値段とは
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ カーブミラーは1本いくらする?その値段とは
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
- ・ 弱冠とは何歳のことを言うのか?
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
最終更新日:2020/10/21

学校にある黒板をひっかいたときの「あの音」はとても嫌な音だと思います。
では、なぜ不快に感じるのでしょうか?
不快に感じる周波数
人間の耳は2000~4000ヘルツの周波数に不快を感じる。
近年の研究によると、人間が最も不快に感じる音は2000~4000ヘルツの周波数だと言われてます。
人間の耳の構造の関係上、2000~4000ヘルツの音は、人間にとっては不快感を増幅するさせる周波数だそうです。
黒板をひっかいた音以外では「すりガラス」や「発泡スチロール」も同じような事が言えます。
なぜその音なのか?
はるか昔人類の天敵の声に似ているから。
黒板をひっかいたような音が、とても不快に感じる理由については明確にはなっていませんが
一説には、はるか昔の人類の天敵の声に似ているからという説があります。
天敵からの危険を避けて生き延びてきたからこそ、あのような音に過剰に反応してしまうのかもしれません。
~
音と言えば、駅で「ピンポーン」と音が聞こえてきますが、あの音の正体を知っていますか?
・駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
--
以上、なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--