- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
- ・ なぜコンニャクはカロリーが低いのか?
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
- ・ 月の昼と夜の温度ってどのくらいなのか?
- ・ 三角定規に穴が開けられている理由とは
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
最終更新日:2020/10/21

学校にある黒板をひっかいたときの「あの音」はとても嫌な音だと思います。
では、なぜ不快に感じるのでしょうか?
不快に感じる周波数
人間の耳は2000~4000ヘルツの周波数に不快を感じる。
近年の研究によると、人間が最も不快に感じる音は2000~4000ヘルツの周波数だと言われてます。
人間の耳の構造の関係上、2000~4000ヘルツの音は、人間にとっては不快感を増幅するさせる周波数だそうです。
黒板をひっかいた音以外では「すりガラス」や「発泡スチロール」も同じような事が言えます。
なぜその音なのか?
はるか昔人類の天敵の声に似ているから。
黒板をひっかいたような音が、とても不快に感じる理由については明確にはなっていませんが
一説には、はるか昔の人類の天敵の声に似ているからという説があります。
天敵からの危険を避けて生き延びてきたからこそ、あのような音に過剰に反応してしまうのかもしれません。
~
音と言えば、駅で「ピンポーン」と音が聞こえてきますが、あの音の正体を知っていますか?
・駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
--
以上、なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--