- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
- ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ おけらの意味と語源とは
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ 猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
- ・ 中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とは?どんな意味?
- ・ 月の昼と夜の温度ってどのくらいなのか?
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ 大昔ペンギンは空を飛んでいた?なぜ飛ぶことをやめたのか
なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
最終更新日:2020/10/21

学校にある黒板をひっかいたときの「あの音」はとても嫌な音だと思います。
では、なぜ不快に感じるのでしょうか?
不快に感じる周波数
人間の耳は2000~4000ヘルツの周波数に不快を感じる。
近年の研究によると、人間が最も不快に感じる音は2000~4000ヘルツの周波数だと言われてます。
人間の耳の構造の関係上、2000~4000ヘルツの音は、人間にとっては不快感を増幅するさせる周波数だそうです。
黒板をひっかいた音以外では「すりガラス」や「発泡スチロール」も同じような事が言えます。
なぜその音なのか?
はるか昔人類の天敵の声に似ているから。
黒板をひっかいたような音が、とても不快に感じる理由については明確にはなっていませんが
一説には、はるか昔の人類の天敵の声に似ているからという説があります。
天敵からの危険を避けて生き延びてきたからこそ、あのような音に過剰に反応してしまうのかもしれません。
~
音と言えば、駅で「ピンポーン」と音が聞こえてきますが、あの音の正体を知っていますか?
・駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
--
以上、なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--