- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ 1馬力ではない馬も存在する
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ 缶の開けるところの名前を知ろう
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ 打たない人でも知っておきたいパチスロの勝ち方の基本
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ 地球からは月の裏側を見ることが出来ない!?その理由
- ・ モグラは小食ではなく大食い?!その理由とは
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
最終更新日:2020/10/21

ウミガメの産卵といえば、ウミガメが涙を流すイメージがあると思いますが
実は流しているのは涙ではない事をご存知でしょうか?
ウミガメが流している物とは?
※引用元:日本ウミガメ協議会
ウミガメが流しているものは塩水。
産卵時はピンポン玉ほどの大きさの卵を一度に100個ほど産むので、
なにか苦しそうに見え、その涙かと思いきや、そんな感情的なものではありません。
ウミガメが流しているものは実は体内に溜まった塩分を目から出しているのです。
なぜ目から塩を出すのか?
体内の塩分濃度を調整するため。
ウミガメは海水と一緒に餌を食べるので海水を飲んでいます。
なので、血液中の塩分濃度が高くなり過ぎて危険なため
ウミガメの目の横にある塩類腺という器官から塩分を出して体内の塩分濃度を調整しているのです。
塩分濃度の調整以外にも
目の乾燥を防ぐ効果もある。
また、上陸したときに流れることで、目の乾燥を防ぐ役割があります。
水中でも同じように塩分調整のために常に流しているので、上陸したときだけ涙を流すというわけではないのです。
~
卵と言えば、養鶏場ではニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかっていることは知っていますか?
・ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
--
以上、ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではないでした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--