- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
- ・ 菊の音読みと訓読みとは
- ・ キャビアが高級食材の理由とは
- ・ 柿は英語で何と呼ぶ?
- ・ なぜ「3人で写真を撮ると真ん中の人は早死にする」と言われているのか?
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ トンネル内の照明がオレンジ色の理由
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ 海水には金が含まれている?!
- ・ 日本で割り勘を考えた人物とは
- ・ ひもじいの言葉の意味と語源とは
- ・ アメリカの大統領選挙を11月の第一火曜日に行う理由とは?
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ 椿事の意味や語源とは
ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
最終更新日:2020/10/21

ウミガメの産卵といえば、ウミガメが涙を流すイメージがあると思いますが
実は流しているのは涙ではない事をご存知でしょうか?
ウミガメが流している物とは?
※引用元:日本ウミガメ協議会
ウミガメが流しているものは塩水。
産卵時はピンポン玉ほどの大きさの卵を一度に100個ほど産むので、
なにか苦しそうに見え、その涙かと思いきや、そんな感情的なものではありません。
ウミガメが流しているものは実は体内に溜まった塩分を目から出しているのです。
なぜ目から塩を出すのか?
体内の塩分濃度を調整するため。
ウミガメは海水と一緒に餌を食べるので海水を飲んでいます。
なので、血液中の塩分濃度が高くなり過ぎて危険なため
ウミガメの目の横にある塩類腺という器官から塩分を出して体内の塩分濃度を調整しているのです。
塩分濃度の調整以外にも
目の乾燥を防ぐ効果もある。
また、上陸したときに流れることで、目の乾燥を防ぐ役割があります。
水中でも同じように塩分調整のために常に流しているので、上陸したときだけ涙を流すというわけではないのです。
~
卵と言えば、養鶏場ではニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかっていることは知っていますか?
・ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
--
以上、ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではないでした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--