- ・ 口喧嘩になりやすいのは何曜日?
- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ 掃除と清掃の違いとは?
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
- ・ 「人生って何?」に動物として人間として多分正論を答える
- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
- ・ ムンクの叫びに描かれている人物は実は叫んではいない
- ・ 航空ショーの飛行機雲は「雲」ではない
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
最終更新日:2020/10/21

なぞなぞとは、問題に対してとんちの利いた答えを出すというのが一般的です。
では、この「なぞなぞ」とは何のことなのでしょうか?
なぞなぞはいつからあるのか?
画像引用元:wikipedia「枕草子」
平安時代には「なぞなぞ合わせ」という言葉があったとされる。
一説では、なぞなぞは平安時代から親しまれている遊びの一つとされています。
そして、平安時代の書物「枕草子」には「なぞなぞ合わせ」という言葉が登場していたため、
平安時代には、既に存在していたとされています。
なぞなぞの「なぞ」とはどういう意味?
「なんぞ」が短くなって出来た言葉から由来。
昔の人は「○○とはなんぞ?」という風に疑問形の言葉を使っていました。
この「なんぞ」が由来しているとされ、「なんぞ」が短くなって出来たのが「謎」で
それを重ねて出来たのが「なぞなぞ」となったと言われています。
ちなみに
「クイズ」はラテン語の「クイス」が語源。
一方で英語の「クイズ」がありますが、この言葉の由来も
「あれはなに?」という意味のラテン語の「クイス」が語源とされています。
~
クイズと言えば、「この人は誰でしょう?」とシルエットで問題を出す事もありますが、
このシルエットの意味や語源は何か知っていますか?
・シルエットの意味や語源とは
--
以上、なぞなぞの「なぞ」って何?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--