- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ 新品の靴下を束ねている金具の名前とは
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
- ・ あみだくじの由来とは
- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ カーブミラーは1本いくらする?その値段とは
指南の意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「指南」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、この意味や語源とは一体何なのでしょうか?
指南の意味
指導する事。
指南とは、教え導いたりする意味で
「この仕事を指南する」なので使われる言葉です。
指南の語源
画像引用元:wikipedia「指南者」
古代中国の「指南者」から来ている。
指南という言葉は、古代中国の人形が一定の方角を示す「指南者」のことを指しています。
羅針盤のような勝手に方角を指し示すのではなく、指南者はあくまで操作したものが最初に設定した方角を指し示すものです。
中国古来には「天子は南に面する」という考えがあり、これに基づき
道が迷わないように、南方向を指し示すことから「指南」となったとされています。
指南の類語
・教育
・指導
・教導 etc.
これらの言葉も指南と同じ類語になっています。
~
南とは逆に、敗北の「北」の意味や語源が何か知っていますか?
・敗北の「北」の意味と語源とは?
--
以上、指南の意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--