- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ ドバイには住所が存在しない!?表記はどうする?
- ・ ヒアルロン酸が取れる動物とは
- ・ 透明な業務用の氷の作り方
- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ 風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とは
- ・ 牛が草だけ食べて大きくなる理由
- ・ 目から鱗が落ちるの意味と語源とは
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由
最終更新日:2020/10/21

四つ葉のクローバーなどで、ハートの形の物があります。
縁起が良いというと言われたりしていますが、実は「クローバー」ではない事を知っていますか?
ハートの形をしているのは
画像引用元:wikipedia「カタバミ」
カタバミという植物。
葉の先が割れることで、ハートの形になっている植物の名前は
カタバミ科カタバミ属の「カタバミ」と呼ばれており、クローバーではありません。
クローバーとは
シロツメクサという植物。
クローバーと言われているのは、マメ科シャジクソウ属の「シロツメクサ」の事です。
特徴としては、葉先は丸くなっており、白いスジの模様があるものがクローバーとなります。
一般的にはシロツメクサがクローバーだが
画像引用元:wikipedia「コメツブツメクサ」
シャジクソウ属全体を総称したものが「クローバー」
一般的には、クローバーは「シロツメクサ」の事を指すことが多いです。
しかし、クローバーとは「シャジクソウ属」全体の事を呼ぶ総称でもあります。
他にはコメツブツメクサなども「クローバー」で、世界には300種類ものシャジクソウ属の植物があるとされています。
~
ちなみに、四つ葉のクローバーが幸せのシンボルとなっている理由は知っていますか?
・四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
--
以上、ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--