- ・ ネジが右回しになっている理由
- ・ かぼちゃの名前の由来とは?
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ ドバト(土鳩)は正式な名前ではない
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ チーズを撃って勝った海戦がある!?
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
- ・ ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
- ・ 初夢は本来、正月に見た夢のことではなかった
ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由
最終更新日:2020/10/21

四つ葉のクローバーなどで、ハートの形の物があります。
縁起が良いというと言われたりしていますが、実は「クローバー」ではない事を知っていますか?
ハートの形をしているのは
画像引用元:wikipedia「カタバミ」
カタバミという植物。
葉の先が割れることで、ハートの形になっている植物の名前は
カタバミ科カタバミ属の「カタバミ」と呼ばれており、クローバーではありません。
クローバーとは
シロツメクサという植物。
クローバーと言われているのは、マメ科シャジクソウ属の「シロツメクサ」の事です。
特徴としては、葉先は丸くなっており、白いスジの模様があるものがクローバーとなります。
一般的にはシロツメクサがクローバーだが
画像引用元:wikipedia「コメツブツメクサ」
シャジクソウ属全体を総称したものが「クローバー」
一般的には、クローバーは「シロツメクサ」の事を指すことが多いです。
しかし、クローバーとは「シャジクソウ属」全体の事を呼ぶ総称でもあります。
他にはコメツブツメクサなども「クローバー」で、世界には300種類ものシャジクソウ属の植物があるとされています。
~
ちなみに、四つ葉のクローバーが幸せのシンボルとなっている理由は知っていますか?
・四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
--
以上、ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--