- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ なぜコンニャクはカロリーが低いのか?
- ・ ドバイには住所が存在しない!?表記はどうする?
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ なぜトンカツに千切りキャベツが添えられるの?
- ・ 飛行機の燃料はガソリンではなく灯油!?その理由とは?
- ・ どちらに回す?中華のターンテーブルのマナー
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ 宣伝と広告の違いとは?
- ・ 助教授が准教授に変わった理由とは
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
植物はなぜ立っていられるのか?
最終更新日:2020/10/21

どの植物を見ても、背骨が入っているようにきちんと立っています。
では、なぜ植物は骨などないのに立っていられるのでしょうか?
なぜ立っていられる?
細胞壁の積み上げで立っている。
植物には、脊椎動物のような骨はありません。
しかし、それでもずっと立っていられるのは、細胞壁のおかげなのです。
積み上げられて立つ細胞壁
画像引用元:wikipedia「細胞壁」
外から圧力がかかると押し返す働きをする。
植物の細胞は、動物の細胞と違い細胞壁に覆われています。
その細胞壁は堅く、簡単には壊れません。
また、細胞壁内には水分が溜まっています。
内から細胞壁を支える構造になっているので、細胞壁に外から圧力がかかると
細胞内の水分が圧力を押し返す働きをします。
そのような構造の細胞壁の集合体なので、植物は骨がなくても立っていられるのです。
--
以上、植物はなぜ立っていられるのか?でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--