- ・ なぜゆで卵に塩をかけて食べるのか?その理由
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
- ・ トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
- ・ 液晶テレビとプラズマテレビの違いを知ろう
- ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ 世界一大きな花の種類は3つある
- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
植物はなぜ立っていられるのか?
最終更新日:2020/10/21

どの植物を見ても、背骨が入っているようにきちんと立っています。
では、なぜ植物は骨などないのに立っていられるのでしょうか?
なぜ立っていられる?
細胞壁の積み上げで立っている。
植物には、脊椎動物のような骨はありません。
しかし、それでもずっと立っていられるのは、細胞壁のおかげなのです。
積み上げられて立つ細胞壁
画像引用元:wikipedia「細胞壁」
外から圧力がかかると押し返す働きをする。
植物の細胞は、動物の細胞と違い細胞壁に覆われています。
その細胞壁は堅く、簡単には壊れません。
また、細胞壁内には水分が溜まっています。
内から細胞壁を支える構造になっているので、細胞壁に外から圧力がかかると
細胞内の水分が圧力を押し返す働きをします。
そのような構造の細胞壁の集合体なので、植物は骨がなくても立っていられるのです。
--
以上、植物はなぜ立っていられるのか?でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--