- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ 宇宙にはゴミがたくさん!?その理由
- ・ ノロウィルスの「ノロ」の名前の由来
- ・ 世界で一番危険なお酒は?その理由
- ・ 機内食に芋が出ないのはおならが出るからって本当?
- ・ モルモットが実験動物になる理由とは
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
最終更新日:2020/10/21

「VPS?難しそう・・・」
レンタルサーバーを借りる時、
「VPS」という文字が目に付くと思います。
VPSって何?
レンタルサーバーとVPS、何が違う?
そのあたりを雑学レベルで説明します。
※VPS:virtual private server(バーチャル・プライベート・サーバー)の略語。
自分でサーバー構築してね
VPSはサーバーのパソコンをレンタルするサービスです。
レンタルサーバーは「サーバーの中のフォルダを貸すよ」というもの。
よって、ブログ作成、メールなどの機能しか使えません。
一台のサーバーに多くのフォルダを貸し出し、共有して使います。
VPSはフォルダではなく、パソコンごと貸してくれます。
ただ、パソコン1台丸ごとではなく、
ハードディスク1台を貸してくれるようなイメージです。
ハードディスク1台ごとにOSをインストールでき、
CPUやメモリは共有して使います。
1台のパソコンを10人くらいが共有する感じです。
レンタルサーバーは数百人と共有するのに対し、
VPSは多くても20人くらいだと思うので、とても快適です。
サーバーの管理はしないよ
VPSはサーバー構築を全部自分でやります。
OSのインストールから始まり、
WEBを公開するためのアプリ、メール送受信のアプリ、
FTPのアプリ、なんてのを一つずつインストールし、設定します。
説明書なんてありません。全部検索か書籍を買います。
もちろん、セキュリティー対策も自己責任です。
しっかりやらないとすぐに乗っ取られてしまいます。
そんなのも、「あんたが悪い」と何もしてくれません。
その代わり、安いです。
レンタルサーバーは完璧に管理してくれるので楽ですが、
自由性が無く、共有するユーザー・制限が多く性能は低い。
まぁ、フォルダを貸してもらえるだけですので。
ということで、どちらも需要があります。
VPSは素人でもできる?
止めた方がいい
サーバー運営はパソコンの上級者しかできません。
プログラミングできる人が、ようやくできるレベルです。
ちょっと言い過ぎではありますが、それくらい難しいです。
検索して、その通りにやればできるのはできますが、
理解していないと管理ができません。
レンタルサーバーもお金さえ払えば、
共有ではない専門サーバーで、管理付きで借りられます。
VPSと比べると高くて低性能ですが、十分価値はあります。
※料金はこちらを
さくらのVPS
さくらのレンタルサーバ
。。。。。。。
ただ、WEBサイトを生業とする人はサーバーの知識は必要です。
いつまでも逃げてはいられないので、
まずは趣味のブログからでもVPSに、としていきたい。
そもそもサーバーって何?という人はこちらを。
サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
--
以上、雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説でした。
このブログもVPSです。
カテゴリ:パソコン・ネットの雑学 TOP:雑学unun
--