- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ カレンダーの始まりが日曜日の理由
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
- ・ ギリシャの国歌は158節もあるので2節しか歌わない
- ・ サービスエリアが50キロおきに設置されている理由
- ・ 玄人はだしの意味と語源とは
- ・ 鮭が生まれた川に戻って来られる理由
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
ノルマの意味や由来とは
最終更新日:2020/10/21

「ノルマ」
社会人になると、よく聞くようになるかもしれないこの言葉。
では、このノルマの語源が何か知っていますか?
ノルマの意味
一定時間内に、目標数、規定量を割り振られること。
ノルマは、半強制的に与えられた目標数、すまり労働の基準量の事を意味しており、
日本でも「強制労働」に近い意味合いで使われています。
ノルマの由来
旧ソ連兵の言葉から来ている。
第二次世界大戦中、日本が降伏したときに日本人でソ連の捕虜となった人も居ました。
その際、過酷とも言える強制労働が行われ、監視のソ連兵が「ノルマを守れ」と言い続けていたことから
半強制的な労働の「ノルマ」という言葉が生まれ、その言葉を捕虜の日本人が日本へ持って帰ったと言われています。
~
ソ連と言えば、ロシアの代表的な料理の一つ「ビーフストロガノフ」は肉料理ではないというのは知っていますか?
・ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
--
以上、ノルマの意味や由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--