- ・ 揚げ足を取るの意味と語源とは
- ・ てんてこ舞いとはどんな踊り?
- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
- ・ 世界で一番人命を奪っている生物とは
- ・ 大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
ノルマの意味や由来とは
最終更新日:2020/10/21

「ノルマ」
社会人になると、よく聞くようになるかもしれないこの言葉。
では、このノルマの語源が何か知っていますか?
ノルマの意味
一定時間内に、目標数、規定量を割り振られること。
ノルマは、半強制的に与えられた目標数、すまり労働の基準量の事を意味しており、
日本でも「強制労働」に近い意味合いで使われています。
ノルマの由来
旧ソ連兵の言葉から来ている。
第二次世界大戦中、日本が降伏したときに日本人でソ連の捕虜となった人も居ました。
その際、過酷とも言える強制労働が行われ、監視のソ連兵が「ノルマを守れ」と言い続けていたことから
半強制的な労働の「ノルマ」という言葉が生まれ、その言葉を捕虜の日本人が日本へ持って帰ったと言われています。
~
ソ連と言えば、ロシアの代表的な料理の一つ「ビーフストロガノフ」は肉料理ではないというのは知っていますか?
・ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
--
以上、ノルマの意味や由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--