- ・ 賞品1年分はどのように決めている?
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ しっぺ返しの意味と語源とは
- ・ 右手と左手どう違う?招き猫が上げている手のそれぞれの意味とは
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
- ・ 市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?
- ・ 駅の番線はどういう基準で決められているのか?
緑黄色野菜「モロヘイヤ」の名前の意味とは?
最終更新日:2020/10/21

大葉のような形をしている、緑黄色野菜の「モロヘイヤ」ですが
この名前の意味をご存知でしょうか?
名前の意味とは
アラビア語の「ムルキーヤ」を語源とした「王家のもの」という意味。
モロヘイヤの原産地はエジプトを中心とする東地中海地方です。
中東では古くから食べられていた野菜がモロヘイヤで
この「モロヘイヤ」とはアラビア語の「ムルキーア」を語源して、「王家のもの」という意味があります。
なぜ、モロヘイヤが「王家のもの」?
画像引用元:wikipedia「シマツナソ」
病気で苦しんでいた王様に飲ませたことがきっかけ。
王様が病気で苦しんでいる時に、モロヘイヤのスープを飲ませたところ
全快したことが由来しているようです。
また、モロヘイヤには、カルシウム、カロテン、ビタミンB、ビタミンc、食物繊維などが豊富な野菜で
抗酸化作用のあるクエルセチンも多く含まれているおり、全体的に栄養価の高いことからも
「野菜の王様」の異名を持っています。
--
以上、緑黄色野菜「モロヘイヤ」の名前の意味とは?でした。
他の野菜の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--