- ・ オリンピックの陸上でも公認記録にならない場合がある
- ・ 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?
- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ ラッパの先端の形状が広がるような形をしている理由とは
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ 騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ 日陰でも適応できる木がある
緑黄色野菜「モロヘイヤ」の名前の意味とは?
最終更新日:2020/10/21

大葉のような形をしている、緑黄色野菜の「モロヘイヤ」ですが
この名前の意味をご存知でしょうか?
名前の意味とは
アラビア語の「ムルキーヤ」を語源とした「王家のもの」という意味。
モロヘイヤの原産地はエジプトを中心とする東地中海地方です。
中東では古くから食べられていた野菜がモロヘイヤで
この「モロヘイヤ」とはアラビア語の「ムルキーア」を語源して、「王家のもの」という意味があります。
なぜ、モロヘイヤが「王家のもの」?
画像引用元:wikipedia「シマツナソ」
病気で苦しんでいた王様に飲ませたことがきっかけ。
王様が病気で苦しんでいる時に、モロヘイヤのスープを飲ませたところ
全快したことが由来しているようです。
また、モロヘイヤには、カルシウム、カロテン、ビタミンB、ビタミンc、食物繊維などが豊富な野菜で
抗酸化作用のあるクエルセチンも多く含まれているおり、全体的に栄養価の高いことからも
「野菜の王様」の異名を持っています。
--
以上、緑黄色野菜「モロヘイヤ」の名前の意味とは?でした。
他の野菜の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--