- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ うつつを抜かすの意味と語源とは
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とは
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
最終更新日:2020/10/21

「ハクション!!」
「誰か噂しているな!」
くしゃみをすると誰かが噂している。
そのような迷信を大体の人が聞いたことがあることでしょう。
また、くしゃみの回数によって意味が違うことをご存知でしょうか。
くしゃみの回数による意味
一誹り 二笑い 三惚れ 四風邪 (いちそしり にわらい さんほれ しかぜ)
このようなくしゃみに関することわざが存在します。
・1回は悪口を言われている。
・2回は笑われている。
・3回は誰かに惚れられている。
・4回は風邪を引いている。
という意味を持っています。1回、2回は悪い噂。3回がとても理想ですが
そんなに何回もくしゃみすることはほとんどないでしょう。
他にも
・「一に褒められ、二にふられ、三に惚れられ、四に風邪」
・「一に褒められ二に憎まれ三に惚れられ四に風邪引く」
回数や意味が若干違う言葉も存在しますが
3は惚れられ、4は風邪を引くという所は一緒です。
くしゃみをしたときはなるべく3回したほうがいいですね。
--
以上、1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とはでした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--