- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ スクリュードライバーという名前の由来とは?
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ モルモットが実験動物になる理由とは
- ・ なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
- ・ イオンカードセレクトの絶対に知っておきたい注意点3つ
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ 網戸から蚊が入る理由とは?
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
得体の知れないの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「得体の知れない人物」
このような感じで使われる言葉ですが、
この「得体の知れない」の意味とは何なのでしょうか?
得体の知れないの意味とは?
正体不明や本心が分かりにくいといった相手を評する言葉。
「得体の知れない人」などで使われる言葉ですが、「得体」とは物事の本質や正体のことを言います。
このことから「得体の知らない」ことを、正体不明や本心が分かりにくいといった相手を評する言葉として使われています。
得体の知れないの語源とは
画像引用元:wikipedia「袈裟」
僧侶の衣姿のことを言う「衣体(えたい)」から来ている。
この語源には諸説ありますが、一説によると仏教から出た言葉で僧侶の服装のことを言う「衣体」から来ており、
僧侶は身に着けている衣の色で宗派や格式の判別がつくようになったとされています。
着ている衣体が分からなければ、その僧侶が属している寺や地位が分かりません。
このことから、その人の正体が分からないという意味の「得体の知れない」となったのではないかと言われています。
得体の知れないの類語とは
・正体不明の
・はっきりとしない
・摩訶不思議な etc.
得体の知れないの類語の中で、聞いたことある言葉はこのようなものがあります。
~
関連として、「うやむや」と言う言葉の語源は何か知っていますか?
・うやむやの意味と語源とは
--
以上、得体の知れないの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--