- ・ タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
- ・ なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とは
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ アメンボは何を食べる?食べ物と食べ方を知ろう
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
揚げ足を取るの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「揚げ足を取る」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「揚げ足を取る」とはどういう意味なのでしょうか?
揚げ足を取るの意味とは?
相手の言い間違いなどを皮肉に言ったり、やり込めたりする意味。
ちょっとした失敗に対して相手を責めたりするときに使われる言葉です。
「彼はすぐ揚げ足を取りに来る」などで使われる言葉です。
揚げ足は「挙げ足」や「上げ足」とも書きます。
揚げ足を取るの語源とは?
柔道や相撲からきた言葉。
「揚げ足」とはもともとは柔道や相撲などで、相手に技を掛けようとしてあげた足のことで
その浮いた足を取って、逆に倒してしまうことを「揚げ足」と呼んだことから来ているそうです。
江戸時代では・・・
江戸時代では馬を倒す方法として「揚げ足」があった。
さかのぼって江戸時代では「揚げ足」という馬を倒す方法があったらしく
馬を地面に倒したり、じっと静止させたりするときに馬の片方側の前足を持ち上げたそうです。
片足だけあげた状態だとバランスが悪いため、馬は倒れてしまうので
そこにつけこむことから「揚げ足を取る」は相手の弱みに付け込むやり方を意味したのではないかという説もあります。
--
以上、揚げ足を取るの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--