- ・ 胡散臭いの意味と語源とは
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ メールの「@(アットマーク)」の由来とは
- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
- ・ 預金と貯金の違いとは?
- ・ 台無しの意味と語源とは
なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

日本では、女子学生服はセーラー服を着ますが、
そのセーラー服の襟やスカーフの意味は知っていますか?
セーラー服はもともと
海軍の服装。
セーラーは英語で(Sailor)と書き、「水兵」や「水夫」のことを言います。
そして、海軍兵の男性の服装でした。
ですが、これはよく聞いたことある話だと思います。
では、服につけられているそれぞれ元の使い方は知っていますか?
背中にかかっている襟
汚れた髪が服につかないようにするため。
背中にかけられている大きな襟があると思いますが、
これは海上生活で汚れた髪が直接つかないようにするために付けられたとされています。
また、船の上では風や波の音が大きいため聞こえにくいです。
その大きな襟を立てて聞きやすくするために使っていたという説もあります。
胸元のスカーフの意味とは
手ぬぐいの代わり。
また、胸元にスカーフをつけていると思いますが
これは手ぬぐいの代わりだったと言われています。
さらに、セーラー服の胸元が逆三角形みたいになっていると思いますが
これは服を破りやすくするためのもので、海に落ちた時に服を破り、
泳ぎやすくするために、そのような形をしていると言われています。
~
ちなみに、スカーフとは別にネクタイは昔防寒着だった事は知っていますか?
・大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
--
以上、なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とはでした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--