- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
- ・ 玄人はだしの意味と語源とは
- ・ 高知の名物のカツオのタタキの誕生秘話とは
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ 工事現場の交通誘導員に従って事故が起きたら誰の責任?過失は?
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ カツオはなぜ魚へんに「堅」なのか?
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ 風呂に入ると指にシワができる理由とは
- ・ これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
- ・ 新人のことを表す「新米」の語源とは?
なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

日本では、女子学生服はセーラー服を着ますが、
そのセーラー服の襟やスカーフの意味は知っていますか?
セーラー服はもともと
海軍の服装。
セーラーは英語で(Sailor)と書き、「水兵」や「水夫」のことを言います。
そして、海軍兵の男性の服装でした。
ですが、これはよく聞いたことある話だと思います。
では、服につけられているそれぞれ元の使い方は知っていますか?
背中にかかっている襟
汚れた髪が服につかないようにするため。
背中にかけられている大きな襟があると思いますが、
これは海上生活で汚れた髪が直接つかないようにするために付けられたとされています。
また、船の上では風や波の音が大きいため聞こえにくいです。
その大きな襟を立てて聞きやすくするために使っていたという説もあります。
胸元のスカーフの意味とは
手ぬぐいの代わり。
また、胸元にスカーフをつけていると思いますが
これは手ぬぐいの代わりだったと言われています。
さらに、セーラー服の胸元が逆三角形みたいになっていると思いますが
これは服を破りやすくするためのもので、海に落ちた時に服を破り、
泳ぎやすくするために、そのような形をしていると言われています。
~
ちなみに、スカーフとは別にネクタイは昔防寒着だった事は知っていますか?
・大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
--
以上、なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とはでした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--