- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ ごまの開封後の保存期間と保存方法
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ ミニトマト(プチトマト)はもともと何のために作られたのか?
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ 断腸の思いの由来となった猿
- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

日本では、女子学生服はセーラー服を着ますが、
そのセーラー服の襟やスカーフの意味は知っていますか?
セーラー服はもともと
海軍の服装。
セーラーは英語で(Sailor)と書き、「水兵」や「水夫」のことを言います。
そして、海軍兵の男性の服装でした。
ですが、これはよく聞いたことある話だと思います。
では、服につけられているそれぞれ元の使い方は知っていますか?
背中にかかっている襟
汚れた髪が服につかないようにするため。
背中にかけられている大きな襟があると思いますが、
これは海上生活で汚れた髪が直接つかないようにするために付けられたとされています。
また、船の上では風や波の音が大きいため聞こえにくいです。
その大きな襟を立てて聞きやすくするために使っていたという説もあります。
胸元のスカーフの意味とは
手ぬぐいの代わり。
また、胸元にスカーフをつけていると思いますが
これは手ぬぐいの代わりだったと言われています。
さらに、セーラー服の胸元が逆三角形みたいになっていると思いますが
これは服を破りやすくするためのもので、海に落ちた時に服を破り、
泳ぎやすくするために、そのような形をしていると言われています。
~
ちなみに、スカーフとは別にネクタイは昔防寒着だった事は知っていますか?
・大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
--
以上、なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とはでした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--