- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ インターネットが生まれた理由とは
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ ホワイトハウスの名前の由来とは
- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ そうだったのか!飛行機が離着陸時に機内を消灯する理由とは
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
最終更新日:2020/10/21

「猫=魚が好き」というイメージがあると思いますが
猫は、魚が大好物というわけでもないのをご存知でしょうか?
猫の好きな食べ物は?
基本的には肉が主食。
日本では「猫=魚が好き」というイメージがついていますが、
世界的に見ると、魚が好物という猫は少数派です。
猫は肉食動物に分類され、基本的には肉が主食となります。
しかし、漁港周辺に暮らす猫の場合は魚に興味を示すことが多いです。
なぜ猫=魚好きというイメージになった?
日本の食生活が魚肉メインだったから。
日本の猫が魚を好んで食べるようになっているのは、食生活が関係しています。
江戸時代まで日本人は肉を食べる習慣がなく、主に魚肉を食べていました。
そして、猫は人の食事の残りをもらって食べていたので、
自然に魚を好むようになり、日本では「猫=魚が好き」となっているのです。
注意点
生肉は与えないようにしよう。
ねずみを食べるくらいだから平気かもしれませんが、
豚肉特有の寄生虫もいますので、焼いてから与えるのが無難です。
それともう一つ、ぬるい肉・魚が大好きです。
冷たい食べ物は好きではないので、
刺身なんかも少し温めてから与えると喜びます。
冷たい水なんかもダメなので、ぬるい水を用意してください。
骨付き肉は、骨を砕いて喉に詰まったりすることがあるみたいなので、
できるだけ与えないようにしましょう。
~
ちなみに、猫舌なのは猫だけではないというのは知っていますか?
・猫舌なのは猫だけではない
--
以上、なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--