- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ なぜサボテンにはトゲがあるのか?
- ・ ピッチングマシンっていくらする?その値段とは
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
最終更新日:2020/10/21

「猫=魚が好き」というイメージがあると思いますが
猫は、魚が大好物というわけでもないのをご存知でしょうか?
猫の好きな食べ物は?
基本的には肉が主食。
日本では「猫=魚が好き」というイメージがついていますが、
世界的に見ると、魚が好物という猫は少数派です。
猫は肉食動物に分類され、基本的には肉が主食となります。
しかし、漁港周辺に暮らす猫の場合は魚に興味を示すことが多いです。
なぜ猫=魚好きというイメージになった?
日本の食生活が魚肉メインだったから。
日本の猫が魚を好んで食べるようになっているのは、食生活が関係しています。
江戸時代まで日本人は肉を食べる習慣がなく、主に魚肉を食べていました。
そして、猫は人の食事の残りをもらって食べていたので、
自然に魚を好むようになり、日本では「猫=魚が好き」となっているのです。
注意点
生肉は与えないようにしよう。
ねずみを食べるくらいだから平気かもしれませんが、
豚肉特有の寄生虫もいますので、焼いてから与えるのが無難です。
それともう一つ、ぬるい肉・魚が大好きです。
冷たい食べ物は好きではないので、
刺身なんかも少し温めてから与えると喜びます。
冷たい水なんかもダメなので、ぬるい水を用意してください。
骨付き肉は、骨を砕いて喉に詰まったりすることがあるみたいなので、
できるだけ与えないようにしましょう。
~
ちなみに、猫舌なのは猫だけではないというのは知っていますか?
・猫舌なのは猫だけではない
--
以上、なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--