- ・ 客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ ビーチバレー雑学!バレーボールの違いとは?なぜビキニが減った?
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ なぜ豆腐は「奴」と言う?その由来とは
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ 世界一大きな花の種類は3つある
- ・ ボルトとねじの違いとは
- ・ 目白押しの意味と語源とは
- ・ 柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
最終更新日:2020/10/21

「猫=魚が好き」というイメージがあると思いますが
猫は、魚が大好物というわけでもないのをご存知でしょうか?
猫の好きな食べ物は?
基本的には肉が主食。
日本では「猫=魚が好き」というイメージがついていますが、
世界的に見ると、魚が好物という猫は少数派です。
猫は肉食動物に分類され、基本的には肉が主食となります。
しかし、漁港周辺に暮らす猫の場合は魚に興味を示すことが多いです。
なぜ猫=魚好きというイメージになった?
日本の食生活が魚肉メインだったから。
日本の猫が魚を好んで食べるようになっているのは、食生活が関係しています。
江戸時代まで日本人は肉を食べる習慣がなく、主に魚肉を食べていました。
そして、猫は人の食事の残りをもらって食べていたので、
自然に魚を好むようになり、日本では「猫=魚が好き」となっているのです。
注意点
生肉は与えないようにしよう。
ねずみを食べるくらいだから平気かもしれませんが、
豚肉特有の寄生虫もいますので、焼いてから与えるのが無難です。
それともう一つ、ぬるい肉・魚が大好きです。
冷たい食べ物は好きではないので、
刺身なんかも少し温めてから与えると喜びます。
冷たい水なんかもダメなので、ぬるい水を用意してください。
骨付き肉は、骨を砕いて喉に詰まったりすることがあるみたいなので、
できるだけ与えないようにしましょう。
~
ちなみに、猫舌なのは猫だけではないというのは知っていますか?
・猫舌なのは猫だけではない
--
以上、なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--