- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ サラダ味とはどんな味なのか?
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ おくびにも出さないの意味と語源とは?
- ・ 飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ 藪医者より下手な医者の名称がある
- ・ アイスクリームとジェラートの違いとは
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ 札幌にある狸小路の恥ずかしい地名の由来とは?
ローマ帝国では公衆便所に課税をしていた!?
最終更新日:2020/10/21

日本では、公衆便所は無料ですが
昔、ローマ帝国では公衆便所に課税(便所税)をしていたというのは知っていますか?
便所税をかけたローマ皇帝って?
画像引用元:wikipedia「ウェスパシアヌス」
第九代皇帝「ウェスパシアヌス」と言う人物。
第九代皇帝のウェスパシアヌスとは、ローマのコロシアムを作ったことでも有名です。
そんな彼は、便所に課税した人物でもあります。
なぜ便所税を?
ローマ帝国の財政が破綻していたから。
ウェスパシアヌスが皇帝になったとき、ローマ帝国は財政が破綻していました。
そこで、いろんな財政を設立して財政を整備しようと考え、公衆便所を作り便所税を取るようにしたのです。
公衆便所に税金かけたらトイレは利用されないのでは?
用を足す人からは税金を取らない。
この便所税は、公衆便所で用を足す人に税をかけるのではなく、
その公衆便所の糞尿を使用する人に、税金を払わせていました。
というのも、昔はいろいろなものに使用や利用されており、
例えば公衆便所の小便は、洗濯屋や皮なめし工が仕事の材料として使っていたのです。
このように、ウェスパシアヌスが公衆便所に課税したことから
フランスやヨーロッパ各地では、彼の名前にちなんで「ヴェスパジエン」と呼んでいるようです。
~
ちなみに、トイレ掃除で使う「スッポン」の正式名称は何か知っていますか?
・トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
--
以上、ローマ帝国では公衆便所に課税をしていた!?でした。
クイズ!鼻をかみすぎて痛い!高級ティッシュを使わない対策を紹介他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--