- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 電子レンジの中が回る理由とは
- ・ 年齢を書く場合は歳と才どちらが正しい?
- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
- ・ 右手と左手どう違う?招き猫が上げている手のそれぞれの意味とは
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
- ・ すき焼きの「すき」とは?歴史と由来
- ・ 金平糖(こんぺいとう)の語源とは
トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
最終更新日:2020/10/21

トイレが詰まったときに使うあの「スッポン」と呼ばれる道具ですが
本当の名前は何と呼ぶのか知っていますか?
本当の名前
画像引用元:wikipedia「ラバーカップ」
詰まったときに使うあの道具の名前は「ラバーカップ」
スッポンなどで呼ばれているあの道具の本当の名前は「ラバーカップ」と呼びます。
ラバーカップには複数の種類があり、図の右のような半球状のものから
図の左のようなカップの底に筒状のようなものまであります。
ラバーカップの使い方
ラバーカップで強く押し込むのはNG。
ラバーカップの使い方として、よくスポスポと何度も強く押し込んだりするかもしれませんが
実は強く押し込むのではなく、ゆっくりと押すのが正しいやり方です。
なぜゆっくりと押すのかと言うと、ラバーカップの使う理由は詰まりの原因となった物を
引っ張り出すということが目的なので、強く押し込むと詰まったものが奥に行ってしまいます。
なので、正しくは「ゆっくりと押し込み、勢いよく引き抜くこと」です。
--
以上、トイレなどで使うスッポンの本当の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--