- ・ デパートなどに設置されているエレベーターやエスカレーターの値段はいくら?
- ・ パラシュートの頂上に穴が開いている理由
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ ほうれん草の「ほうれん」って何のこと?
- ・ こけら落としの意味と語源とは
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ お坊さんが木魚を叩くのは何のため?
- ・ てるてる坊主はもともと「娘」のことだった
- ・ 回転寿司の「エンガワ」って何の魚?どの部位?なぜ「エンガワ」?
- ・ 卵を産む哺乳類が存在する!?その変わった生態とは
- ・ キウイフルーツの正しい食べ方は皮ごと食べる!?
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
最終更新日:2020/10/21

トイレが詰まったときに使うあの「スッポン」と呼ばれる道具ですが
本当の名前は何と呼ぶのか知っていますか?
本当の名前
画像引用元:wikipedia「ラバーカップ」
詰まったときに使うあの道具の名前は「ラバーカップ」
スッポンなどで呼ばれているあの道具の本当の名前は「ラバーカップ」と呼びます。
ラバーカップには複数の種類があり、図の右のような半球状のものから
図の左のようなカップの底に筒状のようなものまであります。
ラバーカップの使い方
ラバーカップで強く押し込むのはNG。
ラバーカップの使い方として、よくスポスポと何度も強く押し込んだりするかもしれませんが
実は強く押し込むのではなく、ゆっくりと押すのが正しいやり方です。
なぜゆっくりと押すのかと言うと、ラバーカップの使う理由は詰まりの原因となった物を
引っ張り出すということが目的なので、強く押し込むと詰まったものが奥に行ってしまいます。
なので、正しくは「ゆっくりと押し込み、勢いよく引き抜くこと」です。
--
以上、トイレなどで使うスッポンの本当の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--