- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とは
- ・ 騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
- ・ オペラのチケットが高額の理由とは?
- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
- ・ ボルトとねじの違いとは
- ・ ペットボトルを凍らせれば旅客機内に持ち込めるのか?
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
最終更新日:2020/10/21

トイレが詰まったときに使うあの「スッポン」と呼ばれる道具ですが
本当の名前は何と呼ぶのか知っていますか?
本当の名前
画像引用元:wikipedia「ラバーカップ」
詰まったときに使うあの道具の名前は「ラバーカップ」
スッポンなどで呼ばれているあの道具の本当の名前は「ラバーカップ」と呼びます。
ラバーカップには複数の種類があり、図の右のような半球状のものから
図の左のようなカップの底に筒状のようなものまであります。
ラバーカップの使い方
ラバーカップで強く押し込むのはNG。
ラバーカップの使い方として、よくスポスポと何度も強く押し込んだりするかもしれませんが
実は強く押し込むのではなく、ゆっくりと押すのが正しいやり方です。
なぜゆっくりと押すのかと言うと、ラバーカップの使う理由は詰まりの原因となった物を
引っ張り出すということが目的なので、強く押し込むと詰まったものが奥に行ってしまいます。
なので、正しくは「ゆっくりと押し込み、勢いよく引き抜くこと」です。
--
以上、トイレなどで使うスッポンの本当の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--