- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
- ・ 手塩にかけるの「手塩」とは何のこと?
- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ 嘘ではない。なぜ4月1日は早生まれなのか?
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
トートバッグのトートの意味と歴史
最終更新日:2020/10/21

トートバッグとは通常手持ちが2本ある手持ちカバンのことを言うが
この「トート」という言葉の意味はご存じだろうか。
トートの意味
引用元:wikipedia「トートバッグ」
トートとは英語で「運ぶ」「背負う」「携帯する」という意味を持つ。
トートバッグのトートとは英語のTOTE(運ぶ)という意味を持っているので
トートバッグとは運ぶバッグという意味を持っています。
トートバッグの誕生
引用元:wikipedia「L・L・ビーン」
トートバッグはアメリカで誕生した。
トートバッグは1940年頃のアメリカで誕生しました。
最初に発売したのはアメリカのアウトドアメーカー「L.L.Bean社」で元々は「あるもの」を運ぶために考案されました。
あるもの
トートバッグは氷を運ぶために考案された。
当時、冷蔵庫がまだ普及していない電気冷蔵庫のない時代に食料は木製のボックスに氷を入れて保存していました。
その氷を家に運んでくるためには強靭なバッグが必要だったため考案、発売されたのがトートバッグだったのです。
これが次第に野外で氷を使う人々の愛用品となり、氷以外の物を運ぶようになるとファッション性を持ち始め
女性のハンドバッグとして一般化されていきました。
--
以上、トートバッグのトートの意味と歴史でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--