- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
- ・ けりがつくの意味と語源とは
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
サングラスは裁判官がかけるものだった?!
最終更新日:2020/10/21

強い日差しから目を守ってくれるサングラスですが
元々は裁判官がかけるものだったようです。
なぜ裁判官がサングラスをかける?
裁判官が表情を隠すために必要だったから。
サングラスの起源は諸説ありますが、一説には15世紀よりも前の中国で
裁判官が表情を隠すためにかけていたとされています。
裁判官がサングラスで表情を隠すのは、証拠の真偽をどのように判断しているのか
判決まで秘密にしておく必要があったからとされています。
どのようなサングラスだったのか?
煤(すす)でいぶした石英レンズをかけていた。
当時の裁判官は今のようなサングラスではなく、
煤でいぶした石英のレンズをかけて裁判に出廷するのが決まりだったようです。
そして、1430年頃、視力矯正の眼鏡がイタリアから中国に入ってくると
これが黒く塗られて、裁判官が使用していたという逸話が残っています。
--
以上、サングラスは裁判官がかけるものだった?!でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--