- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ 道路標識はいくらする?その値段とは
- ・ シルエットの意味や語源とは
- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
- ・ うつつを抜かすの意味と語源とは
- ・ めっぽうの意味と語源とは
- ・ 本についているひも状のしおりの名前とは?
- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 戦国時代の武将は今のような馬には乗っていなかった!?
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
がま口財布にある玉状の金具の名前
最終更新日:2020/10/21

がま口財布といえばレトロな財布のイメージがあります。
そんながま口の金具の玉状部分の名称をご存知でしょうか。
玉状の部分の名称
玉状の物の名称は「らっきょう玉」と呼ぶ。
がま口の口の部分にはたいてい玉状の留め金がついていて
名前の通り「らっきょう」に似ていることから名付けられたとされている。
がま口財布で金運上昇
がま口財布は金運を呼び寄せる。
がま口のがまというのはヒキガエルを指しており
カエルの口が開いた時の様子に似ていることから由来しています。
また、「お金がカエル(帰る)」という語呂で縁起の良い物とされています。
がま口の生まれ
がま口は実は西洋生まれ。
がま口は日本古くからある財布のイメージがありますが実は西洋生まれで
明治時代にヨーロッパから伝わった外来品なのです。
また、日本にがま口が定着し始めたのは1871年に小額紙幣が発行された頃とされています。
--
以上、がま口財布にある玉状の金具の名前でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--