- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
- ・ 牡蠣にあたると症状がひどいのはなぜ?治療に薬はない?
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ バジルの保存期間と保存方法
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
- ・ 鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
最終更新日:2020/10/21

水族館は、家族やカップルなどで来ることが多い場所ですが、
日本で初の水族館がどこなのか知っていますか?
日本初の水族館
東京にある上野動物園。
実は、日本初の水族館は東京都にある上野動物園にあったのです。
しかし、動物園なので、水族館というのはピンと来ないと思います。
日本初の水族館とは
上野動物園の一角を使った淡水魚展示施設。
1882年に、上野動物園の中に出来たとされる「観魚室(うをのぞき)」が作られました。
循環濾過装置のない水槽による淡水魚展示施設であり、元々は研究を主な目的として利用されていたため
現在のようなエンターテイメント性のある物ではありませんでした。
現在のような水族館が出来たのはいつ?
浅草六区に誕生した水族館。
1885年に浅草六区に開設された「浅草水族館」が、今のような水族館の始まりとされています。
浅草水族館は、通称として言われている「浅草公園水族館」とは異なります。
浅草水族館は、モダンなヨーロッパ風の設計をしており、劇場もあったことから
当時では娯楽性のある水族館という事で、東京名所の一つになるほど人気を集めたようです。
~
ちなみに、水族館でスルメイカを見かけない理由は知っていますか?
・水族館でスルメイカを見かけない理由
--
以上、日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とはでした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--