- ・ 座布団には表裏が決まっている
- ・ なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
- ・ ペットボトルを凍らせれば旅客機内に持ち込めるのか?
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ ハイジャックの名前の由来とは
- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ あかぎれを完璧に治し再発させないシンプルな方法
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ 飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
- ・ 粗相の意味と語源とは
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
- ・ 日本発のチェーン店は現在で言う100円ショップ。由来と歴史が面白い。
地図はなぜ上が北なのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

教科書の地図など、私達の周りにある地図は「上が北」を指しています。
では、なぜ上を北にしているのか?
上を北にしている理由は?
これまで行われてきた習慣というだけ。
実は「上が北」というのは、ただの慣例。
つまり、これまで行われてきた習慣、やり方、ならわしなのです。
なので、地図は「上が北でなければならない」というようなルールはないのです。
地図の上が北と定着している理由
北半球の住人だから。
地図の上を北だと思い込んでいるのは、
日本など、北半球に住んでいる人達の思い込みなのです。
というのも、例えば南半球の住人であるオーストラリアでは
おみやげ用で「上が南」の地図が売られているようです。
他にも、イスラムでは「世界の頂上は、赤道上にある聖都アリムである」と考えられていることから
「上が南」の地図になっていたり、中世ヨーロッパでは「エデンの園が東にあるから」という理由で「上が東」の地図もあったようです。
なので「上が北」という考えは、北半球に住んでいるからこその固定概念なのです。
~
地図と言えば、地図の海岸線は満潮と干潮のどちらを書いているのか知っていますか?
・満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
--
以上、地図はなぜ上が北なのか?その理由でした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--