- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
- ・ お札に載るための条件とは
- ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
- ・ なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
- ・ テレビドラマの再放送では出演者のギャラはどうなっている?
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ トライアスロンが誕生した理由とは
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ 電線にとまっている鳥が感電しないのはなぜ?その理由
- ・ イチかバチかの意味と語源とは
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
地図はなぜ上が北なのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

教科書の地図など、私達の周りにある地図は「上が北」を指しています。
では、なぜ上を北にしているのか?
上を北にしている理由は?
これまで行われてきた習慣というだけ。
実は「上が北」というのは、ただの慣例。
つまり、これまで行われてきた習慣、やり方、ならわしなのです。
なので、地図は「上が北でなければならない」というようなルールはないのです。
地図の上が北と定着している理由
北半球の住人だから。
地図の上を北だと思い込んでいるのは、
日本など、北半球に住んでいる人達の思い込みなのです。
というのも、例えば南半球の住人であるオーストラリアでは
おみやげ用で「上が南」の地図が売られているようです。
他にも、イスラムでは「世界の頂上は、赤道上にある聖都アリムである」と考えられていることから
「上が南」の地図になっていたり、中世ヨーロッパでは「エデンの園が東にあるから」という理由で「上が東」の地図もあったようです。
なので「上が北」という考えは、北半球に住んでいるからこその固定概念なのです。
~
地図と言えば、地図の海岸線は満潮と干潮のどちらを書いているのか知っていますか?
・満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
--
以上、地図はなぜ上が北なのか?その理由でした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--