- ・ なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ アイスクリームに賞味期限がない?その理由
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ 馬で公道を走ると何扱いになるのか?
- ・ T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
- ・ どちらに回す?中華のターンテーブルのマナー
- ・ 幽霊に足がないイメージが強い理由とは
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
地図はなぜ上が北なのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

教科書の地図など、私達の周りにある地図は「上が北」を指しています。
では、なぜ上を北にしているのか?
上を北にしている理由は?
これまで行われてきた習慣というだけ。
実は「上が北」というのは、ただの慣例。
つまり、これまで行われてきた習慣、やり方、ならわしなのです。
なので、地図は「上が北でなければならない」というようなルールはないのです。
地図の上が北と定着している理由
北半球の住人だから。
地図の上を北だと思い込んでいるのは、
日本など、北半球に住んでいる人達の思い込みなのです。
というのも、例えば南半球の住人であるオーストラリアでは
おみやげ用で「上が南」の地図が売られているようです。
他にも、イスラムでは「世界の頂上は、赤道上にある聖都アリムである」と考えられていることから
「上が南」の地図になっていたり、中世ヨーロッパでは「エデンの園が東にあるから」という理由で「上が東」の地図もあったようです。
なので「上が北」という考えは、北半球に住んでいるからこその固定概念なのです。
~
地図と言えば、地図の海岸線は満潮と干潮のどちらを書いているのか知っていますか?
・満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
--
以上、地図はなぜ上が北なのか?その理由でした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--