- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
- ・ 月の昼と夜の温度ってどのくらいなのか?
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
- ・ ホタテガイは目がたくさんある?
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とは
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ リュックサックに付いている「ブタ鼻」の意味とは?
ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
最終更新日:2020/10/21

日本でもよく聞く「ニジマス」という魚。
実は、もともと日本にはいなかったのをご存知でしょうか?
日本に居なかったニジマス
画像引用元:wikipedia「マス」
ニジマスは、明治初期頃に食用目的で卵が持ち込まれた。
江戸時代までニジマスは日本にはいませんでした。
しかし、明治時代初期頃になると、食用目的で日本に卵が持ち込まれたのです。
養殖に成功させた人物
画像引用元:wikipedia「関沢明清」
日本で初めて鱒(マス)を成功させた関沢明清(せきざわあけきよ)。
ニジマスは、サケ科の魚で原産は北米の五大湖。
その卵を持ち込んだのは「関沢明清」という人物です。
彼はアメリカで養殖を学んだあと、持ち帰った卵を自宅で孵化させて繁殖を成功させました。
それが各地に広まったようです。
--
以上、ニジマスはもともと日本にはいなかった!?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--