- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ 献血はなぜいつも呼びかけてる?頻繁に呼び込む理由とは?
- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ 牛耳るの意味と語源とは
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ お坊さんが木魚を叩くのは何のため?
- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ 世界で一番危険なお酒は?その理由
- ・ なぜ寒いときに体はガタガタ震えるのか?その重要な理由とは?
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
- ・ あこぎの意味と語源とは?
ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
最終更新日:2020/10/21
日本でもよく聞く「ニジマス」という魚。
実は、もともと日本にはいなかったのをご存知でしょうか?
日本に居なかったニジマス
画像引用元:wikipedia「マス」
ニジマスは、明治初期頃に食用目的で卵が持ち込まれた。
江戸時代までニジマスは日本にはいませんでした。
しかし、明治時代初期頃になると、食用目的で日本に卵が持ち込まれたのです。
養殖に成功させた人物
画像引用元:wikipedia「関沢明清」
日本で初めて鱒(マス)を成功させた関沢明清(せきざわあけきよ)。
ニジマスは、サケ科の魚で原産は北米の五大湖。
その卵を持ち込んだのは「関沢明清」という人物です。
彼はアメリカで養殖を学んだあと、持ち帰った卵を自宅で孵化させて繁殖を成功させました。
それが各地に広まったようです。
--
以上、ニジマスはもともと日本にはいなかった!?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--