- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ 白く塗装されている飛行機が多い理由
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いと2つ注文での作り方
- ・ シナチクとメンマの違い
- ・ パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
最終更新日:2020/10/21

世界の海は太平洋と大西洋がありますが、
なぜ太平洋が「太」で大西洋は「大」なのでしょうか?
なぜ違う?
それぞれの海を名付けるに至るまでの由来が違う。
太平洋と大西洋では、その名前を名付けるのに至るまでの経緯が違うことから
「太」と「大」に分かれているのです。
太平洋とは
波も風もない穏やかな海を意味する「El Mare Pacificum」と命名したことから由来。
ポルトガルのマゼランが、太平洋を横断を成し遂げたとき
波も風もない穏やかな海に、ラテン語で「平穏な海」を意味する「El Mare Pacificum」と命名しました。
「太平洋」とはその漢訳のことをなのです。
大西洋とは
ヨーロッパの西にある大きな海という意味から由来。
大西洋は、ヨーロッパの西の海上にあったとされている伝説の大陸アトランティスが関係しています。
「Atlantic Ocean」を日本語に直すときに、日本人は「アトランティス」の意味が分かっていませんでした。
なので、ヨーロッパの西にある大きな海という意味の「大西洋」となったのです。
--
以上、なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--