- ・ スクリュードライバーという名前の由来とは?
- ・ 地球最強の生物とはどんな奴なのか?
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ 警察の白バイは昔は赤バイだった!白バイの歴史・由来を知ろう!
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ ロイヤルホストが10%引きになる4つの方法
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
最終更新日:2020/10/21

世界の海は太平洋と大西洋がありますが、
なぜ太平洋が「太」で大西洋は「大」なのでしょうか?
なぜ違う?
それぞれの海を名付けるに至るまでの由来が違う。
太平洋と大西洋では、その名前を名付けるのに至るまでの経緯が違うことから
「太」と「大」に分かれているのです。
太平洋とは
波も風もない穏やかな海を意味する「El Mare Pacificum」と命名したことから由来。
ポルトガルのマゼランが、太平洋を横断を成し遂げたとき
波も風もない穏やかな海に、ラテン語で「平穏な海」を意味する「El Mare Pacificum」と命名しました。
「太平洋」とはその漢訳のことをなのです。
大西洋とは
ヨーロッパの西にある大きな海という意味から由来。
大西洋は、ヨーロッパの西の海上にあったとされている伝説の大陸アトランティスが関係しています。
「Atlantic Ocean」を日本語に直すときに、日本人は「アトランティス」の意味が分かっていませんでした。
なので、ヨーロッパの西にある大きな海という意味の「大西洋」となったのです。
--
以上、なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--