- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ インドの水牛がいつも水に入っている理由とは?なぜ水や泥が好き?
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ トマトケチャップの開封後の保存期間と保存方法
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
- ・ カラスの水浴びは「カラスの行水」ではない?!
- ・ 最初に清水の舞台から飛び降りた人物とは?
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ おいそれの意味と語源とは
- ・ なぜメロンには網目があるのか?
現金な奴の「現金」の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「現金な奴だ」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、この「現金」とはどういう意味なのでしょうか?
現金の意味とは?
利害関係によってその態度・主張をコロコロ変えるという意味を持つ。
「現金」と聞くと「お金」をイメージすると思いますが
その他にも利害関係で態度が変わることも意味しています。
「あいつは、なんて現金な奴だ」などで使われる言葉です。
現金の語源とは?
画像引用元:wikipedia「物売り」
即座に現金が支払うお客に対して態度を変えたことから来ている。
昔は一般家庭で物を売るときは現金払いではなく、ツケによって盆と暮れにまとめて支払われるのが普通でした。
ですが、即座に現金を払ってくれるお客が居れば、商人にとっては即座に利益が上がることから
自分の利益のためならすぐさま態度を変えるような場合にも使われるようになったのです。
現金な奴の類語
・お調子者の
・打算的な
・ちゃっかりとした etc.
現金な奴の「現金な」の類語には、このような言葉があります。
~
語源関連で「お払い箱」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・お払い箱の意味と語源とは
--
以上、現金な奴の「現金」の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--