- ・ 目白押しの意味と語源とは
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ 日中の打ち水は厳禁?効果のある正しいやり方・時間とは?
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
- ・ つつがなくの意味と語源とは
- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とは
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ サービスエリアが50キロおきに設置されている理由
現金な奴の「現金」の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「現金な奴だ」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、この「現金」とはどういう意味なのでしょうか?
現金の意味とは?
利害関係によってその態度・主張をコロコロ変えるという意味を持つ。
「現金」と聞くと「お金」をイメージすると思いますが
その他にも利害関係で態度が変わることも意味しています。
「あいつは、なんて現金な奴だ」などで使われる言葉です。
現金の語源とは?
画像引用元:wikipedia「物売り」
即座に現金が支払うお客に対して態度を変えたことから来ている。
昔は一般家庭で物を売るときは現金払いではなく、ツケによって盆と暮れにまとめて支払われるのが普通でした。
ですが、即座に現金を払ってくれるお客が居れば、商人にとっては即座に利益が上がることから
自分の利益のためならすぐさま態度を変えるような場合にも使われるようになったのです。
現金な奴の類語
・お調子者の
・打算的な
・ちゃっかりとした etc.
現金な奴の「現金な」の類語には、このような言葉があります。
~
語源関連で「お払い箱」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・お払い箱の意味と語源とは
--
以上、現金な奴の「現金」の意味と語源とはでした。
クイズ!「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--