- ・ ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
- ・ 永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由・役割とは?
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ カジノに使われるルーレットを作った人物とは?
- ・ 「何もできない自分」が嫌いな人は知っておきたい勘違いのコツ3
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
現金な奴の「現金」の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「現金な奴だ」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、この「現金」とはどういう意味なのでしょうか?
現金の意味とは?
利害関係によってその態度・主張をコロコロ変えるという意味を持つ。
「現金」と聞くと「お金」をイメージすると思いますが
その他にも利害関係で態度が変わることも意味しています。
「あいつは、なんて現金な奴だ」などで使われる言葉です。
現金の語源とは?
画像引用元:wikipedia「物売り」
即座に現金が支払うお客に対して態度を変えたことから来ている。
昔は一般家庭で物を売るときは現金払いではなく、ツケによって盆と暮れにまとめて支払われるのが普通でした。
ですが、即座に現金を払ってくれるお客が居れば、商人にとっては即座に利益が上がることから
自分の利益のためならすぐさま態度を変えるような場合にも使われるようになったのです。
現金な奴の類語
・お調子者の
・打算的な
・ちゃっかりとした etc.
現金な奴の「現金な」の類語には、このような言葉があります。
~
語源関連で「お払い箱」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・お払い箱の意味と語源とは
--
以上、現金な奴の「現金」の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--