- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とは
- ・ マムシがマムシを噛むとどうなるのか?
- ・ 行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ おしっこを我慢しすぎると突然死の可能性も!?その理由
- ・ 牛が草だけ食べて大きくなる理由
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
最終更新日:2020/10/21

タコ壺を使った漁は、壺を海底に沈めて1~2日間放置した後
引き揚げると、壺の中にタコが入っています。
では、なぜ蛸は壺に入りたがるのでしょうか?
なぜ壺に入る?
自分の身を守るため。
タコはウツボなどが天敵です。
その天敵から身を隠すために、岩場の隙間などに潜みます。
そのような場所にタコ壺を置いておくと、タコにとっては良い隠れ場となるため
自ら進んで入っていき、タコが獲れるのです。
このようなタコの習性を利用して、タコ壺にタコが入るのです。
砂場に仕掛けると入りやすい
砂場にタコ壺があると絶好の逃げ場になる。
砂場にタコ壺を仕掛けると獲れやすい。
タコにとって砂場は自分のエサ場です。
しかし、敵に見つかってしまうと、砂場には逃げる場所が少ないため
そこにタコ壺があると絶好の逃げ場となり、入っていくのです。
--
以上、なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?でした。
クイズ!インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--