- ・ ほぞを噛むの意味と語源とは
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ カツオはなぜ魚へんに「堅」なのか?
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ 岐阜の方言「キモい」の意味とは?
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ 店の前に置かれているタヌキの置物は何?その意味とは
- ・ なぜメロンには網目があるのか?
- ・ サラリーマンとビジネスマンの違いとは?
- ・ ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
オツな味の「オツ」の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「オツな味」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「オツ」とはどういう意味なのでしょうか?
オツの意味とは?
ちょっと変わっていて、しゃれているさまを意味している。
評判のレストランで「なかなかオツな味だ」と言ったり
「彼はなかなかオツなマネをする」など気の利いた行動をとった相手に対して使ったりする言葉です。
オツは漢字では「乙」とも書きます。
オツの語源とは?
邦楽の「乙」から来ている。
オツの語源には諸説ありますが、一説として邦楽の「乙」から来ているとされています。
邦楽とは日本の伝統的な民族音楽や古典音楽など、日本の音楽のことで
邦楽の「甲」は調子の良い音に対し、「乙」は「甲」より一段低い音のことを言います。
「乙」は誰にでも耳に立つ高い調子の音ではなく、低い音でそれなりに美しい音なので
しみじみとした低音の魅力のある音を「乙」というようになり、それがしゃれている様子を意味する言葉に変化したとされています。
オツの類語
・風味が良い
・美味しい
・妙味 etc.
味の良い食べ物を形容する表現とすると、オツの類語にはこれらの言葉があります。
~
また「あこぎ」と言う言葉がありますが、どういう意味なのかしていますか?
・あこぎの意味と語源とは?
--
以上、オツな味の「オツ」の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--