- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ アイシャドーの元々の目的とは?
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ めどがつくの意味と語源とは
- ・ トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ 本についているひも状のしおりの名前とは?
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ カップ麺のフタと容器はどうやってくっつけている?
岐阜の方言「キモい」の意味とは?
最終更新日:2020/10/21

「マジ、キモい!」
このような言葉を聞いたことあると思います。
しかし、岐阜ではその意味が違うようです。
よく知っている「キモい」の意味
「容姿や態度が気持ち悪い」
他には「見た目が汚い」という意味でも使われている「キモい」という若者言葉。
話題にされている人からすれば、気分の良い言葉ではないです。
岐阜の「キモい」とは
「窮屈」や「きつい」という意味。
一方、岐阜の方言の「キモい」とは、「窮屈」や「きつい」という意味で使われます。
もし、エレベーターで「キモいから、次のエレベーターで乗ろう」と聞こえた場合は
「窮屈だから、次のエレベーターで乗ろう」となります。
なので、岐阜出身者の若者や岐阜県内での
満員電車やエレベーターで「キモい」と聞いたら、「窮屈・きつい」の意味だと思っておきましょう。
--
以上、岐阜の方言「キモい」の意味とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--