- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ 日本で割り勘を考えた人物とは
- ・ なぜノーベル賞には数学賞がない?
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ なぜ赤と白のワイングラスはそれぞれ大きさが違うのか?
椿事の意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「椿事(ちんじ)」
珍事という言葉は知っている人は多いです。
では「椿事」とは、どういう意味なのでしょうか?
椿事の意味とは
思いがけない出来事のこと。
例えば、普段営業成績の悪い会社員が
大口の契約を獲得したりなど、思いがけない出来事の事を「椿事」と言います。
一方で「珍事」とは、主に珍しい出来事の事に対して使われる言葉です。
椿事の語源とは
中国の古典から由来。
椿事の語源には諸説ありますが、1説には
中国の古典「荘子(そうし)」に、珍しい霊木とされている「椿の木」がありました。
その椿に花が咲くことは、極めて珍しい出来事であることから、
このような思いがけない出来事の事を「椿事」と呼ぶようになったとされています。
~
言葉関連で「どさくさに紛れて」の「どさくさ」とは、どういう意味なのか知っていますか?
・どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
--
以上、椿事の意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--