- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ 日本酒を初めて飲んだ西洋人とは?
- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ 超弩級の意味や語源とは
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ なぜ?寝すぎると疲れてしまう理由
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ 電気ウナギの水槽はどうやって掃除するのか?
- ・ 整形手術をしたらパスポートの写真は替えるのか?
- ・ 死んでからも髭が伸びるように見える理由
- ・ 宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
椿事の意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「椿事(ちんじ)」
珍事という言葉は知っている人は多いです。
では「椿事」とは、どういう意味なのでしょうか?
椿事の意味とは
思いがけない出来事のこと。
例えば、普段営業成績の悪い会社員が
大口の契約を獲得したりなど、思いがけない出来事の事を「椿事」と言います。
一方で「珍事」とは、主に珍しい出来事の事に対して使われる言葉です。
椿事の語源とは
中国の古典から由来。
椿事の語源には諸説ありますが、1説には
中国の古典「荘子(そうし)」に、珍しい霊木とされている「椿の木」がありました。
その椿に花が咲くことは、極めて珍しい出来事であることから、
このような思いがけない出来事の事を「椿事」と呼ぶようになったとされています。
~
言葉関連で「どさくさに紛れて」の「どさくさ」とは、どういう意味なのか知っていますか?
・どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
--
以上、椿事の意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--