- ・ ガードレールはいくらするのか?その値段とは
- ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
- ・ みかん色ガードレールが存在する
- ・ なぜかまぼこに板がついている?その理由とは
- ・ インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ なぜカラスの死骸をあまり見かけないのか?
- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
最終更新日:2020/10/21
「夜に爪を切ると、親の死に目に会えない」
そのような言葉を聞いたことないでしょうか?
では、なぜそのような事を言われているのでしょうか?
昔の家の中の環境が理由だった
昔の家は薄暗かったことが原因。
照明がまだ未発達だった時代の夜は、家の中は薄暗い状態でした。
なので、その状態で爪を切ろうとすると、深爪をしたり、怪我をすることがありました。
そのようなことがあったため「夜に爪を切ってはいけない」という戒めが、生まれたとされています。
世詰め
語呂合わせで「夜爪を切る(夜爪)」が「世詰め」につながる。
「世詰め」とは、徹夜をしなければいけない事
要するに、葬式のことを指します。(通夜のことを「夜詰め」とも言う)
「夜に爪を切ってはいけない」という戒めの言葉が
語呂合わせで「夜に爪を切る(夜爪)」が「世詰め」につながるとも考えられているようです。
また、このような「夜に爪を切ってはいけない」というのは、儒教の教えだとも言われています。
--
以上、なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--