- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
- ・ 「付き合うって何?」を超まともなうっとしい解説をする
- ・ 1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
- ・ これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
- ・ オリンピックで4位以下は何が貰えるのか?
- ・ おいそれの意味と語源とは
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ あくせくの意味と語源とは
なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
最終更新日:2020/10/21
「夜に爪を切ると、親の死に目に会えない」
そのような言葉を聞いたことないでしょうか?
では、なぜそのような事を言われているのでしょうか?
昔の家の中の環境が理由だった
昔の家は薄暗かったことが原因。
照明がまだ未発達だった時代の夜は、家の中は薄暗い状態でした。
なので、その状態で爪を切ろうとすると、深爪をしたり、怪我をすることがありました。
そのようなことがあったため「夜に爪を切ってはいけない」という戒めが、生まれたとされています。
世詰め
語呂合わせで「夜爪を切る(夜爪)」が「世詰め」につながる。
「世詰め」とは、徹夜をしなければいけない事
要するに、葬式のことを指します。(通夜のことを「夜詰め」とも言う)
「夜に爪を切ってはいけない」という戒めの言葉が
語呂合わせで「夜に爪を切る(夜爪)」が「世詰め」につながるとも考えられているようです。
また、このような「夜に爪を切ってはいけない」というのは、儒教の教えだとも言われています。
--
以上、なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--