- ・ 本についているひも状のしおりの名前とは?
- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
- ・ アメリカの大統領選挙を11月の第一火曜日に行う理由とは?
- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ ピッチングマシンっていくらする?その値段とは
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
一ヶ月で使われるケの意味
最終更新日:2020/10/21

一ヶ月などで使われる「ヶ」は「か」と読み他にも「りんご1ヶ」の場合は「こ」と読みますが
このカタカナの「ケ」と似ている「ヶ」は一体何なのでしょうか
ヶの使われ方
助数詞の「箇」の代わりとして使われる。
箇という漢字は「1箇、2箇」や「1箇月、2箇月」など
物を数えるときに使われ音読みでは「こ」、「か」と読む。
とある漢字も同様
个という漢字も同様に代わりとして使われる。
「个」という漢字も「こ」、「か」と音読みし、この漢字も、物を数えるときに使われます。
しかし、普段この文字を使うことはほとんどないでしょう。
「个」と「箇」と「ケ」の関係性
「个」は「箇」を略したもので、「ケ」は「个」からきている。
実は「个」、「箇」、「ケ」のそれぞれの文字はきちんと関係があり
「个」は「箇」を略したもので「箇」の竹かんむりの一方をとったものといわれている。
そして「ケ」は「个」からきている文字なので「个」は物を数える漢字ということもあり
「个」に由来する「ケ」は物を数えるときに使われるのである。
そのため、「ケ」は「个」や「箇」の代わりとして使われているのである。
--
以上、一ヶ月で使われるケの意味でした。
クイズ!梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--