- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ オシドリの夫婦は仲があまり良くない!?
- ・ カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ トラベルの意味と語源とは
- ・ VHS(ビデオテープ)は長年放置すると再生できなくので早くDVD化を
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ 助教授が准教授に変わった理由とは
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
- ・ ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
最終更新日:2020/10/21

ホテルの部屋に入ったとき、ベットに帯状の布が敷かれているのを見たことあると思います。
では、この布の使い方は知っていますか?
あの布の名前
「ベットスロー」と呼ばれるもの。
ベットの一番上に敷かれている帯状の布の名前は
「ベットスロー」と言われており、ネット通販でも買うことが出来るものです。
どうやって使うものなの?
土足でもベットのシーツを汚さないためのもの。
ベットは、アメリカや欧州が発祥となっています。
外国人は日本人と違い、室内を土足で過ごす習慣があります。
なので、この帯はベットの上に寝転がっても、シーツを汚さないための寝具なのです。
本場アメリカや欧州では、ホテルなどの宿泊施設以外の一般家庭でも普通に使われています。
ホテル側がベットスローを敷いている理由
ベットメイキングが完了した合図。
ホテルを利用する側は、シーツを汚さないためのものと説明しましたが
一方でホテル側では、ベットメイキングが完了している合図として使ったりもしています。
また、この帯を敷いておくことで、高級感が増すなどの理由から
日本や海外の多くでインテリアとしても敷いていることもあるようです。
~
ちなみに、ホテルなどの名簿に偽名を書くとどうなるのか知っていますか?
・ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
--
以上、ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--