- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ なぜ砂糖には賞味期限がないのか?
- ・ インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由
- ・ 何もせずに仕事で大事な人と会ってはいけない理由
- ・ シャンメリーはなぜクリスマスの定番になったのか?
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ 薄力粉や強力粉などの保存期間と保存方法
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ プリマハムの「プリマ」とはどういう意味なのか?
- ・ そうだったのか!飛行機が離着陸時に機内を消灯する理由とは
学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
最終更新日:2020/10/21

「百葉箱」と言われても、一体何のことなのか分からないと思う人も居る事でしょう。
学校のどこかに「白い巣箱」のようなものを「百葉箱」といいます。
では、その百葉箱はいくらするのか知っていますか?
画像引用元:wikipedia「百葉箱」
いくらするの?
画像引用元:wikipedia「百葉箱」
1つ15~30万円ほど。
百葉箱の高さや形で多少値段は変化しますが、
1つ15~30万円ほどの値段になります。
実は意外と値段は高いのです。
そもそもあれは何なのか?
画像引用元:wikipedia「百葉箱」
百葉箱は気象観測のため使われる道具。
そもそも百葉箱は「気象観測」を目的としたものです。
なので、中には温度計や湿度計が設置されています。
また、なぜ白いのか?
それは白というのは、日光を反射することでできます。
その効果を利用して、百葉箱の中に熱がこもらないようするため白く塗っているのです。
また、百葉箱は基本的に高い位置に置いて、扉は北向きに置いてあります。
これも観測をするための条件として共通しています。
~
観測といえば、晴れと曇りの違いは知っていますか?
・晴れと曇りの違い(定義)とは?
--
以上、学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--