- ・ 部屋の天井にある羽の正体とは
- ・ 永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由・役割とは?
- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ 最初に清水の舞台から飛び降りた人物とは?
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 揚げ足を取るの意味と語源とは
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ 足し算によって名前が決まった銀行がある。その面白い由来とは?
- ・ 電話と電卓のボタン並びが違う理由
- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
最終更新日:2020/10/21

「百葉箱」と言われても、一体何のことなのか分からないと思う人も居る事でしょう。
学校のどこかに「白い巣箱」のようなものを「百葉箱」といいます。
では、その百葉箱はいくらするのか知っていますか?
画像引用元:wikipedia「百葉箱」
いくらするの?
画像引用元:wikipedia「百葉箱」
1つ15~30万円ほど。
百葉箱の高さや形で多少値段は変化しますが、
1つ15~30万円ほどの値段になります。
実は意外と値段は高いのです。
そもそもあれは何なのか?
画像引用元:wikipedia「百葉箱」
百葉箱は気象観測のため使われる道具。
そもそも百葉箱は「気象観測」を目的としたものです。
なので、中には温度計や湿度計が設置されています。
また、なぜ白いのか?
それは白というのは、日光を反射することでできます。
その効果を利用して、百葉箱の中に熱がこもらないようするため白く塗っているのです。
また、百葉箱は基本的に高い位置に置いて、扉は北向きに置いてあります。
これも観測をするための条件として共通しています。
~
観測といえば、晴れと曇りの違いは知っていますか?
・晴れと曇りの違い(定義)とは?
--
以上、学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--