- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ ごぼうを食べるのはごく一部の国だけ!?日本が食べるようになったのは
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
- ・ ゴルフのスコアにはなぜ鳥の名前が使われているのか?
- ・ なぜふらふらになったボクサーを「グロッキー」と呼ぶ?
- ・ コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
最終更新日:2020/10/21

結婚指輪とは、身につける人が結婚していることを示す指輪のことだが
なぜ左手の薬指にはめるのでしょうか?
なぜ左手薬指?
左手薬指には心臓に繋がる太い血管があると信じられていたから。
結婚指輪を左手薬指にはめる原点となっているのは、古代ギリシャにあると言われています。
この時代は心は心臓にあり、左手薬指には心臓に繋がる太い血管があると信じられていたことから
この指に結婚指輪をはめることが、永遠の愛を象徴すると考えられていました。
当初はそうでもなかった
指輪をはめる指について厳密な決まりはなかった。
11世紀頃のカトリック教会が、結婚指輪に祝福を与える儀式を始めた当初は
指輪をはめる指について、厳密な決まりはなかったと言われています。
また、日本では左手に指輪をはめるが、
ドイツや欧州の一部の国では、右手薬指にはめるのが一般的とされているようです。
--
以上、結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--