- ・ 「働かない」働きアリが存在する
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 睡眠時間が最も長い・短い動物は何?
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
最終更新日:2020/10/21

「畳の合わせ目に寝ると風邪をひく」
このような言葉を聞いたことないでしょうか?
畳の合わせ目
畳と畳の隙間。
畳にはどうしても合わせ目にすきま(隙間)が出来てしまいます。
しかし、この隙間が空いていたとしても、現在ではあまり影響がありません。
昔の家屋
床下から風が吹き上げていた。
現在と違い昔の日本の家では、床下からのすきま風が吹き上がり
畳のすき間から室内に入ってくることがありました。
このようなことから、畳の合わせ目で寝ると風邪をひくと
言われるようになったのです。
--
以上、畳の合わせ目に寝ると風邪をひくでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--