- ・ ギネス認定された「世界一のもの」が香川県に存在する
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ 砂糖を食べないアリが身近にいるので注意
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ かつお節の開封後の保存期間と保存方法
- ・ やにわにの意味と語源とは
- ・ 達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
- ・ 缶コーヒーのブラックはなぜ不味いのか?の答え
- ・ ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
すっぱ抜くの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「すっぱ抜く」
このような言葉をあまり聞いたことないと思います。
では、この「すっぱ抜く」の意味や語源は何なのでしょうか?
すっぱ抜くの意味
隠し事や秘密を暴き、明るみに出すこと。
意味としては、隠し事などの秘密を暴いて明るみに出すことを言います。
この言葉は、週刊誌やスポーツ新聞などで使われる言葉で
特ダネ記事を書くことを「すっぱ抜く」と言ったりします。
事件の真相や有名人のスキャンダルを暴露する場合に使われることが多いです。
すっぱ抜くの語源
忍者に由来している。
この「すっぱ抜く」という言葉の由来となっているのは、実は忍者です。
戦国時代に忍者は、関東で「乱破(らっぱ)」と呼ばれいましたが、伊賀や甲賀では「素破(すっぱ)」と呼ばれていました。
この素破が、隠密行動で情報を収集し、明るみに出したり
不意に刃物を抜いたりすることから、出し抜いて暴くことを「すっぱ抜く」と言うようになったのです。
すっぱ抜くの類語
・摘出
・暴露
・露呈 etc.
これらの言葉も、すっぱ抜くと同じ類語となります。
~
ちなみに、畳の縁を踏んではいけない理由の一つに忍者が関係しているのは知っていますか?
・畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
--
以上、すっぱ抜くの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--