- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ いわくつきの意味と語源とは
- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ 梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた
つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
最終更新日:2020/10/21

「つむじを押すと下痢になる」
昔、このような事を聞いたことがあります。
では、実際の所どうなのでしょうか?
押すと下痢になるのか?
医学的根拠はない。
頭にあるつむじを押すと下痢になるという医学的根拠はありません。
しかし、一定の暗示効果によって本当に下痢になる可能性はあるようです。
とあるツボが下痢になる可能性も・・・
画像引用元:http://www.seimei-in.com
つむじの近くに「百会(ひゃくえ)」と呼ばれるツボを押すと下痢になる可能性もある。
漢方医学において「百会」と呼ばれるツボがあります。
このツボを押すことにより、脊髄を通して肛門括約筋が刺激されるので
敏感な人だとその刺激で下痢になる可能性があるようです。
百会のツボの効果とは
百会のツボを押すことで次のような事に効果があります。
・ストレス
・痔
・頭痛
押す強さは、指の腹で心地よいと感じる強さで押すことです。(強く押すのはNG)
一日数回、2~3分ほど刺激すると良いとされています。
百会のツボは他にも抜け毛や不眠症など、幅広い範囲で効果があるので
詳しい効果はこちらを見ましょう。⇒「頭痛に効くツボ~百会」
~
抜け毛と言えば、男はなぜ剥げるのか理由を知っていますか?
・男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
--
以上、つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--