- ・ 白く塗装されている飛行機が多い理由
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ 緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
- ・ なぜ砂糖には賞味期限がないのか?
- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
- ・ なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
- ・ なぜ徹夜で疲れてくると笑いが止まらなくなる?
- ・ しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
カツオの縞模様は縦と横がある
最終更新日:2020/10/21

カツオ(鰹)は刺身やたたき、鰹節など昔から日本の食文化と密接な関係のある魚ですが
カツオといえばお腹に縞模様があるのが特徴ですね。
しかしよく見られるのは縦縞(たてじま)のカツオですが横縞(よこじま)になるのを知っている人は少ないでしょう。
カツオの横縞模様
引用元:deepars.jugem.jp
カツオは興奮状態になると横縞模様になる。
※カツオはこの向きが横縞です。
カツオは普段は無地の模様をしていますが、釣り上げられたり、繁殖でメスを追いかけている時などは
極度の興奮状態となっているため縞模様が横になるのです。
この横縞模様は少し経つと縦縞模様になるので見る機会は少ない。
縦縞模様
引用元:wikipedia「カツオ」
カツオの縦縞模様は死んでしまうと現れる。
カツオのお腹の縦模様はカツオが死んだ時に現れるもので
一般的に見ることがあるカツオの模様は縦縞模様である。
なので横縞模様から縦縞模様に変化するのを見られるのは
カツオを釣ったことがある人や漁師が多いでしょう。
ちなみに、なぜ模様が変化するのか?は明確にはなっていません。
--
以上、カツオの縞模様は縦と横があるでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--